ホーム > 県政情報 > 地方局の取組み > 南予地方局ポータルサイト > 愛媛県南予地方局建設部 > 「南予の誇れる遺産」のマップ及びカードの配布について
ここから本文です。
更新日:2023年3月28日
愛媛県南予地域には、平成26年12月に国の重要文化財に指定された「長浜大橋」など歴史的・伝統的な遺産が各地に点在しています。これら「南予の誇れる遺産」を幅広い方々にPRし、県内外からの集客力の向上及び地域の観光振興を図るとともに、遺産の魅力を現場で体感してもらうことにより郷土文化への理解を深めてもらうため、南予の遺産を紹介した南予遺産マップ及び南予遺産カードを作成しました。
車で簡単に行ける所から、歩いて時間がかかる所、さらに遺産を見つけにくい手ごわい所もありますので、あなたに合った遺産探しをお楽しみ下さい!
平成30年3月末までは、南予地方の道の駅等において配布していましたが、平成30年4月以降は南予地方局建設企画課において配布しています。
※近年の災害により、遺産までの道のりが危険な箇所が存在します。危険が確認された箇所については、当面の間、南予遺産から除外します。該当箇所のカードは、その他全ての南予遺産を訪問された方にお渡しいたしますので、決して無理せず南予遺産をお楽しみいただきますようお願いいたします。(危険箇所について、情報提供いただけると幸いです。)
【危険が確認された箇所】 令和5年3月27日更新
■7幸口ダム ■29中津川石積堰堤
■40旧平磯水底線陸揚室
南予(なんよ)とは
愛媛県では、県内を3つの地域に分けて、それぞれ東予(とうよ)、中予(ちゅうよ)、南予(なんよ)と通称します。そのうち、「南予」とは、宇和島市・八幡浜市・大洲市・西予市・喜多郡内子町・西宇和郡伊方町・北宇和郡松野町・北宇和郡鬼北町・南宇和郡愛南町の4市5町からなる愛媛県の南西地域を指します。
Facebookでは、南予遺産に関する耳寄りな情報をお届けしていますので、是非、ご覧下さい。
https://www.facebook.com/nanyo.heritage.88/
南予の誇れる遺産八十八ヶ所を訪ねて、自撮り写真を撮影のうえ南予遺産カード八十八枚を集めた方を南予遺産博士に認定し、認定証と副賞(枚数限定の記念Tシャツ)を差し上げます。詳しくは次の実施要領をご覧ください。認定受付中(令和6年4月1日まで)
地元の小学生に南予に誇れる遺産に興味をもってもらうため、遺産が近くにある宇和島市内及び八幡浜市内の小学校において遺産を題材とした夏休みの研究課題を募集しました。優秀作品については応募していただいた各小学校において表彰式を行いました。実施内容は以下のとおりです。
小学校名 |
応募者 |
表彰式 |
作品紹介 |
---|---|---|---|
宇和島市立和霊小学校 | 5年生、6年生 計134名 | 平成30年10月29日(月曜日)(PDF:936KB) | 優秀作品(和霊小)(PDF:4,327KB) |
宇和島市立鶴島小学校 | 5年生、6年生 計54名 | 平成30年10月30日(火曜日)(PDF:453KB) | 優秀作品(鶴島小)(PDF:1,861KB) |
宇和島市立住吉小学校 | 5年生、6年生 計77名 | 平成30年10月30日(火曜日)(PDF:582KB) | 優秀作品(住吉小)(PDF:2,236KB) |
宇和島市立明倫小学校 | 5年生、6年生 計19名 | 平成30年10月30日(火曜日)(PDF:550KB) | 優秀作品(明倫小)(PDF:4,540KB) |
宇和島市立天神小学校 | 5年生、6年生 計50名 | 平成30年11月2日(金曜日)(PDF:403KB) | 優秀作品(天神小)(PDF:2,191KB) |
八幡浜市立喜須来小学校 | 5年生、6年生 計5名 | 平成30年10月16日(火曜日)(PDF:563KB) | 優秀作品(喜須来小)(PDF:301KB) |
八幡浜市立宮内小学校 | 6年生 計4名 | 平成30年10月16日(火曜日)(PDF:504KB) | 優秀作品(宮内小)(PDF:206KB) |
八幡浜市立川之石小学校 | 3年生 計19名 | 平成30年10月24日(水曜日)(PDF:1,225KB) | 優秀作品(川之石小)(PDF:877KB) |
南予に点在する歴史的・伝統的な遺産の価値や魅力について理解を深めもらうことを目的とした出前講座を地方局管内の小学校を対象に開催しました。開催内容は以下のとおりです。
H30 |
開催日時 |
参加者 |
対象遺産 |
開催概要 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 平成30年9月28日(金曜日) |
八幡浜市川之石小学校 5年生17名 八幡浜市宮内小学校 5年生38名 |
旧川之石浦庄屋二宮家住宅石塀(No.34) 愛媛蚕種株式会社事務室(No35) |
開催結果1(PDF:403KB) |
第2回 | 平成30年10月31日(水曜日) | 宇和島市立住吉小学校 6年生43名 | 樺崎砲台跡(No.64)、市立歴史資料館(No65) | 開催結果2(PDF:483KB) |
H29 |
開催日時 |
参加者 |
対象遺産 |
開催概要 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 平成29年6月23日(金曜日) | 宇和島市住吉小学校 6年生39名 | 樺崎砲台跡(No.64)、市立歴史資料館(No65) | 開催結果1(PDF:560KB) |
第2回 | 平成29年7月13日(木曜日) |
西予市立大野ヶ原小学校 全校9名 西予市立惣川小学校 全校4名 |
茅葺き民家交流館土居家(No.56) | 開催結果2(PDF:231KB) |
第3回 | 平成29年10月5日(木曜日) | 八幡浜市立白浜小学校 6年生36名 | 梅美人酒造事務所(No.26)、八幡濱第一防空壕(No.27) | 開催結果3(PDF:587KB) |
第4回 | 平成29年11月1日(水曜日) | 愛南町立城辺小学校 6年生47名 | 石垣の里外泊(No.88) | 開催結果4(PDF:464KB) |
南予地方局管内には、国の重要文化財に指定された長浜大橋(大洲市)や日土小学校校舎(八幡浜市)、宇和島城(宇和島市)など、歴史・文化を有する土木施設・産業施設がたくさんあります。これら南予の誇れる遺産八十八ヶ所に関する写真作品とエピソードを募集し、遺産が本来持っている価値や魅力を県内外の方に広くPRすることを目的として昨年に引き続きフォトコンテストを実施したところ、全体で62点もの写真作品の応募がありました(平成29年10月20日で募集期間は終了)。フォトコンテストの入賞者及び入賞作品については以下のとおりです。
遺産マップは、平成30年3月末まで南予地方の道の駅等で配布していましたが、平成30年4月以降は入手方法を以下のとおり変更しましたのでお知らせします。
マップ入手希望者がメール等で送付先を建設企画課へ連絡 → マップを希望者へ郵送
マップ名称をクリックするとマップが表示されます。
南予遺産を訪れた方を対象に南予遺産カードを配布しています。南予遺産カードとは、表面に遺産の写真、裏面に遺産の役割や構造などの情報を掲載したカードで全八十八種類あります(枚数限定)。
遺産カードは、平成30年3月末まで南予地方の道の駅等で配布していましたが、平成30年4月以降は、入手方法を以下のとおり変更しましたのでお知らせします。
南予遺産が一緒に写った自撮り写真データを建設企画課に持参またはメール等で送付(※メールで送る際は、訪問した箇所がある程度まとまってからの送付にご協力をお願いします)
→ 建設企画課から該当箇所のカードを訪問者に手渡しまたは郵送
平成28年7月1日から令和6年4月1日の期間に南予遺産カードを88枚全て集めた方を「南予遺産博士」として認定し表彰するとともに、副賞として限定記念Tシャツ(枚数限定)を差し上げています。
令和5年3月末時点で、全八十八箇所を踏破した「南予遺産博士」は47名です。南予遺産博士を目指して南予遺産を訪ねてみて下さい。
なお、応募にあたっては、以下の南予遺産訪問表(チラシ)が必要となります。
遺産名称をクリックすると、各遺産の詳細な位置が地図(外部サイトのGoogleMap)で表示されます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください