ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南予地方局 > 八幡浜支局地域農業育成室 > 主な農業の紹介

本文

主な農業の紹介

ページID:0001789 更新日:2014年4月4日 印刷ページ表示

果樹

1.温州みかん

温州みかんの画像

明治28年頃、八幡浜市に苗木が導入され、7戸の農家で栽培が始められたと伝えられている。現在は、宮川早生と南柑20号が主体である。

また、温州みかんの越冬栽培やネット掛け栽培も最近増加しています。温室みかんや越冬有袋みかんを含めると4月から翌年の2月にかけて長期間市場出荷が行われています。

スプリンクラー動いている様子

ほとんどの柑橘園地で多目的スプリンクラー施設が整備されています。農薬散布や灌水作業の省力化、軽労働化を図っています。

2.不知火

不知火果実

愛媛県は熊本県に次いで全国第2位の生産量を誇り、管内の不知火は、県内生産の約5割を占める大きな産地となっています。

平成23年産の栽培面積は303ヘクタールで3856tの生産量を上げています。1月から4月にかけて出荷が行われ、食味の良い果実が生産されています。

3.清見

清見果実

昭和56年、甘夏柑にかわる品種として伊方町三崎地区に導入され、現在八幡浜市、伊方町において391ヘクタールで栽培されています。

4.甘平(かんぺい)

甘平果実

愛媛県が育成したオリジナルの新品種で「西之香」×「ポンカン」を交配させて誕生しました。果実は扁平でシャキッとした食感が特徴の果実です。

管内では新たな特産かんきつとして産地化が進められ、現在約40ヘクタールで栽培さています。

5.富士柿

富士柿果実

八幡浜市国木・牛名地区を中心に栽培され、八幡浜市の特産品として産地化され、現在60ヘクタール栽培されています。

「富士柿」は蜂屋系の枝変わりで昭和初期に八幡浜市国木で発見・育種された品種で他品種に比べると大果、また富士山に似ていることから富士柿と命名された渋柿で、地区内で共同脱渋し、出荷されています。


AIが質問にお答えします<外部リンク>