close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 地球温暖化対策 > 地球温暖化対策 > 温暖化対策普及啓発事業 > 地球温暖化防止活動推進員を募集しています

ここから本文です。

更新日:2022年6月14日

環境政策課メニューお知らせ・新着情報メニュー環境政策に関する情報メニュー環境白書メニューリンクメニュー

地球温暖化対策メニューバイオマスメニュー環境教育・学習情報メニュー環境アセスメントメニュー大気・水・土壌・化学物質メニュー関連情報メニュー

地球温暖化防止活動推進員を募集しています

愛媛県では、地球温暖化防止の活動を自らが率先して実践することをはじめ、県民や地域における要請に応じ、温暖化防止の普及・啓発活動等を行う「愛媛県地球温暖化防止活動推進員」を募集しています。

これは、地球温暖化対策の推進に関する法律第37条の規定に基づき知事が委嘱するものです。

地球温暖化を防止するためには、行政や事業者のみならず、県民の皆様一人一人の心掛けと取組みの積み重ねが不可欠です。

温暖化対策に関する知識・経験を生かして、「地球温暖化防止活動推進員」として、活躍しませんか。

1 応募要件

次の要件をすべて満たす者

  • 地球温暖化の防止に向けた活動に熱意と識見を有すること。
  • 年齢が満18歳以上で(高校生は除く)、県内に居住していること。
  • 県及び県が指定している地球温暖化防止活動推進センターの事業に協力できること。

※満18歳以上であれば大学生の方も応募できます。

2 任期

(委嘱の日から)令和6年6月30日まで

※委嘱日は令和4年7月1日以降となります。

3 募集期間

 随時募集中

4 応募方法

1.ホームページから仮登録

 仮登録された方に、応募用紙、返信用封筒等を送付します。

2.「応募用紙」に必要事項を記入し、環境政策課に提出。(応募用紙【記載例】(PDF:125KB)

詳細は「募集要項」(PDF:261KB)にてご確認ください。

5 問合せ先

愛媛県県民環境部環境局環境政策課温暖化対策グループ
【TEL】089-912-2349
【FAX】089-912-2344
【Email】kankyou@pref.ehime.lg.jp

6 推進員の活動例

推進員活動報告書から、推進員の活動の一例をご紹介します。

令和3年度活動状況

令和2年度活動状況

令和元年度活動状況

平成30年度活動状況

平成29年度活動状況

平成28年度活動状況

平成27年度以前の活動状況

その他

  • 環境講演会(小・中学生、一般市民、事業者対象など)
  • 野外活動や農業体験を通じた、持続可能なライフスタイルの提案
  • 市役所ロビー展(一般市民対象)
  • 地産地消による地球温暖化防止活動や環境体験学習(小学生対象)
  • 企業の環境学習の講師(事業者対象)
  • 自然観察会の実施(小学生対象)
  • 「環境の変化と生きものの世界」をテーマにした出前授業の実施(小学生対象)
  • 「ムササビの住む森」をテーマにした生物多様性プログラムの実施(小学生、一般市民対象)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部環境政策課 温暖化対策グループ

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2349

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ