close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2019年6月12日

ライトダウンキャンペーン

「ムーンナイトSHIKOKU」及び「アースデイ・ライトダウン」キャンペーンの終了について

 四国四県連携事業として、平成19年からムーンナイトSHIKOKUを、平成21年から愛媛県事業としてアースデイ・ライトダウンを実施してきたことにより、本キャンペーンの目的である、県民の皆様に、日常生活の中で省エネや地球温暖化対策を実践する契機としていただくことについては達成できたこと、また、近年のLED照明の普及等を鑑み、本キャンペーンを終了することとしました。

 愛媛県での取りまとめにつきましては終了することとなりましたが、企業・団体等独自でライトダウンを実施いただく際、下部PRツールを適宜修正して使用していただくことが可能です。

 つきましては、本件趣旨に御理解をいただきますとともに、今後も引き続き、地球温暖化対策に御協力をお願い申し上げます。

 御協力ありがとうございました。

平成30年度「ムーンナイトSHIKOKU」キャンペーンの実施についてお礼

愛媛県では、四国各県と連携して中秋の名月の日にライトアップ施設等の消灯を行い、日常生活でいかに多くの照明を使用しているかを実感し、

省エネルギーや地球温暖化問題について考えることを目的とした「ムーンナイトSHIKOKU」キャンペーンを実施しました。

今年度は、122企業・団体/283施設に御協力をいただきました。

参加企業・団体の一覧(9月20日現在(PDF:355KB)

今回のキャンペーンで節約できる見込みの電力量は、約13,049kWh(申告分のみ)で、

これは、一般的な家庭が1日に使用する電力量の約1,580世帯に相当し(注1)、CO2に換算すると約6,707kgの削減となりました(注2)。

(注1)一般的な世帯の1ヵ月の電気使用量247.8kWhより(出展:一般財団法人 日本原子力文化財団発行 「原子力・エネルギー図面集2016」)

(注2)四国電力株式会社の平成29年度CO2排出係数0.514kg-CO2/kWhより

 

御協力ありがとうございました。

ムーンナイトSHIKOKUの概要

 

「ムーンナイトSHIKOKU」の概要

実施期間

平成30年9月20日(木曜日)~平成30年9月26日(水曜日)

内容

四国4県でライトアップ施設等を一斉ライトダウン

(午後8時から午後10時までの2時間)

参加方法

「参加登録票」(エクセル:110KB)を愛媛県環境政策課へ提出

電子メール:kankyou@pref.ehime.lg.jp

ファクシミリ:089-912-2344

締め切り

平成30年9月13日(木曜日)

 

ムーンナイトSHIKOKU PRツール

 

ムーンナイトSHIKOKU PRツール

PRツール(縦)

PRツール(横)

prtool_tate

prtool_yoko

JPGファイル(JPG:321KB)

Wordファイル(ワード:397KB)

JPGファイル(JPG:363KB)

Wardファイル(ワード:333KB)

 

四国各県のムーンナイトSHIKOKUホームページについて

アースデイ・ライトダウン2018の実施について(お礼)

  愛媛県では、地球温暖化対策の一環として、アースデイ(地球の日)である4月22日、ライトアップ施設等の消灯を行う「アースデイ・ライトダウン」キャンペーンを実施しました。

 広く県内企業・団体、自治体に参加を呼びかけたところ、157企業・団体、350施設に御協力をいただきました。

 参加企業・団体の一覧(4月22日現在)(PDF:391KB)

 今回のキャンペーンで節約できる見込みの電力量は、約2422kWh(各企業・団体様からの申告分のみ)で、

 これは一般的な家庭が1日に使用する電力量(注1)の約293世帯分に相当します。

 また、CO2に換算すると約1235kgの削減となる見込みです。

 (注1)一般的な世帯の1ヵ月の電気使用量247.8kWh(一般財団法人 日本原子力文化財団発行「原子力・エネルギー図面集2016」より)

 (注2)四国電力株式会社の平成28年度排出係数0.51kg-CO2/kWhにより計算

 

 御協力ありがとうございました。

アースデイ・ライトダウンの概要

実施日

平成30年4月22日(日曜日) 午後8時から午後10時まで

内容

県内のライトアップ施設等を一斉ライトダウン

参加方法

「参加登録票」(エクセル:37KB)を愛媛県環境政策課へ提出

電子メール:kankyou@pref.ehime.lg.jp

ファクシミリ:089-912-2344

 

アースデイ・ライトダウンPRツール

リーフレット

宇宙に浮かぶ地球

夜の地球

earth2018 night2018

JPEGファイル(JPG:451KB)

JPEGファイル(JPG:466KB)

 

 環境省主催「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」の実施について

 

ポスター

環境省では、2003年から地球温暖化防止のため、

ライトアップ施設や家庭の照明を消していただくよう呼び掛ける

「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施しています。

 

 

これは、日頃いかに照明を使っているかを実感していただき、

 

日常生活における温暖化対策へのきっかけづくりを目的にしたキャンペーンです。

 

今年度は、ライトダウンする夜は、みんなが地球を想う夜スローガンに、

6月21日(水曜日)から7月7日(金曜日)までの間を啓発期間とし、

 平成29年6月21日(水曜日)【夏至の日】

平成29年7月7日(金曜日)【七夕、クールアース・デー】

を特別実施日として、

両日の午後8時から午後10時までの2時間、ライトアップ施設等の一斉消灯を行います

 

 

 【参加登録】

県内市町、企業・団体等にも参加を呼び掛けております。詳しくは、環境省が運営する下記のホームページをご覧ください。

ご参加いただける場合は、このホームページから参加登録を行うことができます。

参加登録を行うと、企業・団体名等が当該ホームページ上で紹介されます。

環境省ライトダウン参加登録ページ(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課 温暖化対策グループ

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2349

ファックス番号:089-912-2344

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ