close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2018年1月12日

えひめの環境|環境教育関係情報|ダイオキシン関係情報|平成22年度ダイオキシン類自主測定結果について

24年11月7日

環境政策課
(内線2347)

ダイオキシン類対策特別措置法(以下「法」という。)に基づき、廃棄物焼却炉やパルプ製造業に係る塩素漂白施設等の設置者は、毎年1回以上、排出ガス、排出水等のダイオキシン類汚染状況を測定し、その結果を知事に報告することが義務付けられています。

今回、平成23年度分の測定結果を、次のとおり取りまとめました。

1 大気関係特定施設

(1)大気関係特定施設については、測定対象である165施設のうち、104事業場から140施設について報告があり、その排出ガス中の濃度は、0~10ng-TEQ/立方メートルNの範囲(平均0.94ng-TEQ/立方メートルN)であり、排出基準(1~10ng-TEQ/立方メートルN)の超過はなかった。

対象施設

報告施設

排出ガス濃度
(ng-TEQ/立方メートルN)

排出基準
(ng-TEQ/立方メートルN)

基準超過施設

未報告施設

最小~最大

平均

165

140

0~10

0.94

1~10

0

25

(2)測定結果未報告である25施設に対しては、巡回指導や文書指導を実施したが、未測定の状態であり、引き続き測定の実施を指導していく。

(3)大気関係特定施設のうち廃棄物焼却炉について、設置者は、ばいじん及び焼却灰延べ191検体のダイオキシン類濃度を測定しており、測定結果は以下のとおりであり、平均は過去の測定結果と比較して異常なものはなかった。

項目

施設数

測定濃度(ng-TEQ/g)

最小~最大

平均

ばいじん

85

0~16

0.73

焼却灰

129

0~2.3

0.081

2 水質関係特定事業場

水質関係特定事業場の排出水について、紙パルプ製造業や化学工場等9事業場から報告があり、その排出水中ダイオキシン類濃度の測定結果は次のとおりで、排水基準(10pg-TEQ/リットル)の超過はなかった。

対象事業場

報告事業場

排出水濃度
(pg-TEQ/リットル)

排水基準
(pg-TEQ/リットル)

基準超過事業場

最小~最大

平均

9

9

0.000036~0.73

0.11

10

0

参考

過去の測定結果は、次のとおり。

排ガス

年度

施設数

排出ガス濃度
(ng-TEQ/立方メートルN)

排出基準
(ng-TEQ/立方メートルN)

基準超過施設

最小~最大

平均

H15~H22

148~171

0~15

0.91

1~10

3施設

H12~14

182~294

0~77

3.9

1~80

ばいじん

年度

施設数

測定濃度(ng-TEQ/g)

最小~最大

平均

H15~H22

81~97

0~34

1.1

H12~14

86~130

0~130

2.4

焼却灰

年度

施設数

測定濃度(ng-TEQ/g)

最小~最大

平均

H15~H22

137~152

0~3.0

0.10

H12~14

144~255

0~49

0.31

排出水

年度

事業場数

排出水濃度
(pg-TEQ/リットル)

排水基準
(pg-TEQ/リットル)

基準超過事業場

最小~最大

平均

H15~H22

10~11

0~8.8

0.33

10

H12~14

9~11

0.000080~1.1

0.23

10~50

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2345

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ