close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化 > 文化財 > 「石鎚黒茶の製造技術」の重要無形民俗文化財指定に関する文化審議会の答申について

ここから本文です。

更新日:2023年1月24日

「石鎚黒茶の製造技術」の重要無形民俗文化財指定に関する文化審議会の答申について

国の文化審議会は、1月20日(金曜日)に、「石鎚黒茶の製造技術」を重要無形民俗文化財に指定するよう文部科学大臣に答申しましたので、お知らせします。

石鎚黒茶の製造技術

1.名称:石鎚黒茶の製造技術(いしづちくろちゃのせいぞうぎじゅつ)
2.所在地:西条市
3.保存団体:石鎚黒茶製造技術保存会
4.概要・評価:茶葉を発酵させ、酸味を持った独特の風味のお茶を製造する技術で、二段階の発酵を行うことに特色がある。発酵茶の伝承や製造技術の変遷を理解する上で重要。

 

 

 

お問い合わせ

教育委員会事務局文化財保護課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2975

ファックス番号:089-912-2974

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ