ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 地域・家庭・青少年教育 > 地域教育プロデューサー配置支援事業について > 市町等対象事業説明会
ここから本文です。
更新日:2021年5月28日
令和3年5月11日火曜日に、本事業への理解を深め、「地域教育プロデューサー」配置の促進を図るために、市町担当者や地域おこし協力隊の方を対象の説明会をオンラインにて開催いたしました。
↑(クリック)事業説明スライドを御覧ください。
↑(クリック)松野町の取組を御覧ください。
Q1.
地域の課題と地域おこし協力隊として来られる方のマッチングが大事だと思っているが、採用のところでの工夫があれば教えてほしい。(市町担当者)
A1
.募集の際にミッションをなるべく細かく定めておくようにしている。ただし、採用後のミッションの変更もOKとしている。(松野町)
Q2.
自分のミッションにどう子どもたちを巻き込んでいけばよいか。地域の子どもたちと協力隊をどうつなげているのか。(協力隊)
A2.
大人が楽しんでいる姿を見せる。一緒にやりたいと感じさせるようにする。また、学校にいきなりとび込むのではなく、自分が住んでいる地域の子どもと学校外のところで関係づくりをしておき、その子どもをきっかけとして学校での活動につなげる。地域行事などの公民館活動がキーになっている。(松野町)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください