close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年5月26日

令和5年度市町等対象事業説明会

  • 令和5年6月9日金曜日に、本事業への理解を深め、「地域教育プロデューサー及び地域教育協力隊」配置の促進を図るために、市町担当者や地域おこし協力隊の方を対象に説明会をオンラインにて開催します。
  • 開催要項(PDF:160KB)

チラシ(PDF:575KB)

↑クリックするとチラシが拡大されます。

 

事例発表テーマ:「地域と学校のあいだ~子どもの居場所のつくり方」

本事業は、各市町が「地域おこし協力隊」の制度を活用し、学校と地域の橋渡し役・つなぎ役、地域教育の魅力を推進する人材として、教育に関連した地域おこし協力隊隊員「地域教育プロデューサー」等を配置するための支援を県が行うものです。

本説明会は、県が行う支援の具体的な説明や、県内で既に取り組んでいる事例発表を通して、各市町が事業への理解を深め、「地域教育プロデューサー」等の配置促進を図るために開催するものです。

今回は、東温市地域教育プロデューサーとして活躍中に藤岡氏に登場していただき、事例を紹介していただきます。

【発表者】

池川綾子氏(東温市教育委員会生涯学習課主任主事)

藤岡慶太氏(東温市地域教育プロデューサー/地域学校協働活動推進員)

日時・場所

  • 令和5年6月9日(金曜日)13時30分~15時00分
  • 【配信会場】ヤングボランティアセンター
  • 【オンライン会場】各自がオンラインで参加できる場所

参加者

  • 市町・市町教育委員会関係職員、地域おこし協力隊隊員(OB・OGを含む)、地域教育プロデューサー、地域教育協力隊、本事業に興味のある方等

日程

  • (13時30分~13時35分)開会行事
  • (13時35分~13時55分)事業説明
  • (13時55分~14時40分)事例発表
  • (14時40分~14時55分)質問タイム
  • (14時55分~15時00分)閉会行事

申込み方法

  • 参加申込書(エクセル:14KB)(←クリックしてください。)を県教育委員会事務局社会教育課までメールにてご提出ください。(申込期限:5月30日火曜日)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局社会教育課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2933

ファックス番号:089-912-2929

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ