よくあるご質問|教員採用情報サイト|愛媛県教育委員会
HOME > よくあるご質問
A.
筆記試験問題は次の学習指導要領に基づいて出題します。
・小学校学習指導要領(平成29年3月告示)
・中学校学習指導要領(平成29年3月告示)
・高等学校学習指導要領(平成30年3月告示)
・特別支援学校小学部・中学部学習指導要領
(平成29年4月告示)
・特別支援学校高等部学習指導要領
(平成31年2月告示)
A.
試験当日の時程や持参品等、試験についての詳細は7月上旬にマイページに通知する受験票、実施要項に記載しますので
各自でご確認ください。
A.
加点の対象となる実績、資格及び免許は、出願締切日までに取得する必要があります。
A.
願い出た加点の結果は、口頭による開示請求または郵送による情報提供の申出(以下「開示請求等」という。)により知ることができます。なお、開示請求等については、志願要項16「試験結果の開示請求等」をご確認ください。
A.
願い出ることができます。必要な書類を受験申込受付期間内に提出してください。なお、第2次選考試験の筆記試験当日に原本の確認を行います。(志願要項12(1)ア参照)
A.
免許状だけではなく資格等も含めて、令和3年6月7日の時点で取得していることが加点の条件となっていますので、令和3年6月8日以降取得予定の免許状や資格等については加点の対象とはなりません。
A.
愛媛県採用試験受験申込システムから送信するメールアドレスは ehime@mail.axol.jp です。
A.
複数あるボランティア経験の中でも特に力を入れて取り組んだ分野を選んでください。なお、どうしても他の分野についても触れたい場合は、文章で説明してください。
A.
高等学校入学年度を入力する箇所については、中等教育学校後期課程の開始年度を入力してください。
A.
申込み内容修正依頼書(日本産業規格A4用紙に印刷すること)に必要事項を記入して、志願要項12(2)の提出先に郵送してください。
なお申込み内容修正依頼書はこちらからダウンロードできます。
ただし、「ボランティア活動」「自己アピール」の内容についての修正は受け付けませんので注意してください。
A.
年齢に関する受験資格の選択を誤り、受験資格がないと表示されたIDは使用できませんので、もう一度IDとパスワードを取り直して、申込み手続きを行ってください。
A.
在職証明書の証明は学校長ではなく、任命権者である都道府県及び政令指定都市の教育委員会等の証明を受けてください。
A.
必要ありません。在職証明書は、特別選考の受験資格について確認するために提出していただいております。したがって、特別選考の受験資格を満たしていることを証明するに足る在職証明書のみご提出ください。
A.
第1希望に松山を選択された場合、試験場所は松山となります。システム設定上、第3希望まで選択しなければ登録できませんので、第1希望とは異なる試験場所を選択してください。
A.
会場が異なっても、試験方法、試験内容に差はありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。