close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > 小中学校 > えひめジョブチャレンジU-15事業とは

ここから本文です。

更新日:2023年11月28日

えひめジョブチャレンジU-15事業とは

中学生が地域で5日間の職場体験学習を行うことで、地域の産業を具体的に学びその魅力を感じ取ることや、地域の様々な企業を知り、地元で働く魅力を感じることが、将来地元で就職したいと思う子どもたちの育成につながると考えています。 

本事業の目的

(1)進路について考え始める中学生段階において、充実した職場体験学習を実施し、生徒のコミュニケーション能力や忍耐力及び適切な勤労観や職業観を育む。

(2)5日間の密度の濃い体験を行うことにより、地元産業や企業、農林水産業等のよさ、地元で働くことの魅力を実感させる。

(3)保護者や企業等と連携して事業を実施し、「地域の子どもは地域で育てる」という気運の醸成を図る。

職場体験学習について

(1)原則、「5日連続同一企業」での体験としています。運営が困難な場合は、5日間を分散して体験したり、複数事業所等で体験したりする場合もあります。

(2)実施日は、課業日、週休日、長期休業中のいずれも可としていますが、各中学校によって違います。

(3)職場体験学習に参加する生徒は賠償責任保険、傷害保険に加入しています。

受入までの流れ

 

受入登録票(以下のリンク先からダウンロード)を提出

もしくは、以下の外部サイト登録フォームから登録

 みきゃん1

各中学校が、リストから登録事業所等へ連絡

中学校の条件と各登録事業所等の条件が合えば、生徒の受入れが確定

 

受入登録票を提出していただいても、マッチングによっては、必ず生徒が体験するとは限りません。御了承ください。

 

受入登録票・受入事業所等データベース

お問い合わせ

愛媛県教育委員会 義務教育課

電話:089-912-2943

FAX:089-934-8684

E-mail:gimukyouiku@pref.ehime.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局義務教育課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2940

ファックス番号:089-934-8684

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ