介護予防という言葉が盛んに使われるようになったのは、介護保険が始まってすぐでした。「どうすれば、介護を受けることなく暮らしていけるか?」「それには予防することが必要だ!」と、そこまではよくわかるのですが、さあ、具体的には、何を、どうすればよいのでしょうか?この講座で、もう一度、介護予防を最初から学んでみましょう。
※実技あり
※動きやすい服装でお越しください。
※会場参加とオンライン(Zoom)参加を選択可能
※オンライン(Zoom)参加の申込みは、ホームページの専用フォームのみ
■講師:吉野 一弘氏(あき整形外科リハビリテーションクリニック副院長)
2022年5月18日 (水曜日)13時30分〜15時30分
愛媛県在宅介護研修センター
松山市末町甲9-1
089-914-0721
089-914-0732
〇公共交通機関 バスをご利用ください。
伊予鉄道バス52番線(「湯山」「湯の山ニュータウン行き」) バス停「食場」から徒歩3分
〇お車ご利用の方 国道317号を今治方面へ
有料駐車場有(研修センター向い側 36台)
県民どなたでも参加いただけます。
会場30名【20名+別室モニター視聴10名】
オンライン(Zoom)30名
※応募者多数の場合は、抽選にて受講者及び受講会場を決定します。
無料
電話、FAX又はHPで、直接在宅介護研修センタ-にお申し込みください。
?HPは下記関連リンクから
?電話番号089-914-0721(受付:平日8時30分〜17時30分)
?FAX番号089-914-0732
※新型コロナウイルス感染症の感染予防対策を講じたうえ、研修を実施します。
保健福祉部長寿介護課
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
電話番号:089-912-2430
ファックス番号:089-935-8075
愛媛県庁 企画振興部 管理局 広報広聴課
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
電話番号(代表)089-941-2111
All Rights Reserved Copyright (c) Ehime Prefecture