ホーム > くらし・防災・環境 > 住宅 > 住宅に関する制度・事業 > 令和元年度マンション管理基礎セミナーの開催について
ここから本文です。
更新日:2019年9月18日
10月の「住生活月間」において、愛媛県では令和元年10月26日(土曜日)・27日(日曜日)の2日間、アイテムえひめで「2019えひめ暮らしと住まいフェア」を開催致します。
その一環で、10月27日(日曜日)13時30分~「令和元年度マンション管理基礎セミナー」を開催致します。
愛媛県においても確実に増加し、重要な居住形態となっている分譲マンション。
一方で、居住者意識の相違や権利関係の複雑化、多様な価値観による意思決定の難しさもあります。
セミナーでは、「マンション標準管理規約」や、建物の資産価値の保全などで、管理組合や区分所有者等が注意すべきことを、専門家より分かりやすく解説していただきます。
日時‥‥‥‥令和元年10月27日(日曜日)13時30分~16時20分
場所‥‥‥‥アイテムえひめ4階第1・第2会議室
対象者‥‥‥マンション管理組合の役員、区分所有者及びマンション関係者
定員‥‥‥‥100名(先着順)
受講料‥‥‥無料
申込方法‥‥FAX、またはハガキ・Eメールにて、建築住宅課へお申込みください。チラシ及び受講申込書(ワード:179KB)(電話による申込みは受け付けておりません)
申込締切‥‥10月18日(金曜日)(消印有効)
講師:(公財)マンション管理センター
マンション管理センターの相談業務においては、管理規約等の解釈、管理規約の改正、総会及び理事会の運営、その他共用部分の管理等に関する相談が数多く寄せられております。マンション管理の基本的なことを知っていただくためには、マンションにおける財産の持ち方、持った財産の管理の仕方を理解しなくてはなりません。
マンションの管理の適正化に関する指針という一番の基本を説明するとともに、管理費等の徴収額設定の考え方や、管理規約など管理組合運営の全般について基本的考え方を説明します。
講師:(一社)愛媛県マンション管理士会
新聞等で「マンションの空き家」「管理不全マンション」などと取り上げられている事に関し、マンションにお住いの皆様は心を痛められていると思います。
一方で多くの方が「終の棲家」と考えられたり、新築マンションに限らず中古のマンションを「購入」したい方々や、保有あるいは購入した分譲マンションを「賃貸」したい方々が、様々なマンション物件を見学したり物件資料を検討されたりしています。そのような人々に、住宅を次世代に引き継ぐ「選ばれるマンション」になるためのポイントをわかりやすく説明します。
〒790-8570松山市一番町4丁目4-2
愛媛県土木部道路都市局建築住宅課
宅地建物指導係
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください