ここから本文です。
更新日:2021年11月4日
垂直積雪量については、建築基準法施行令(昭和25年政令第338号)第86条第3項に基づき、愛媛県垂直積雪量に関する規則(平成12年愛媛県規則第42号)において、次のとおり定めています。
なお、平成12年建設省告示第1455号に規定する多雪区域について、本県において定めはありません。
【規則】愛媛県垂直積雪量に関する規則(平成12年愛媛県規則第42号)(PDF:84KB)
垂直積雪量については、建築物の敷地の存する市町の区域ごとに表1のとおり定めていますが、表2に定める標高差の限度を超える場合は、垂直積雪量の補正が必要です。
区域 | 垂直積雪量(単位:m) |
---|---|
八幡浜市、伊予市、上島町、松前町、伊方町、愛南町 |
0.2 |
四国中央市 | 0.3 |
宇和島市、大洲市 | 0.4 |
砥部町、内子町 | 0.5 |
西予市、東温市、松野町、鬼北町 | 0.6 |
久万高原町 | 1.3 |
★県内の特定行政庁(松山市、今治市、新居浜市、西条市)については、各所管担当課にお問い合わせいただきますようお願いします。
表2の左欄に掲げる市町の区域ごとに、建築物の敷地の標高と、当該建築物の敷地の存する市町の区域の標準的な標高(当該市町の役場の敷地の標高をいい、以下「標準標高」という。)との標高差が、同表の中欄に掲げる「垂直積雪量の補正を要内標高の限度」を超えるときは、右欄に掲げる式により補正した数値とする必要があります。
区域 | 表1の垂直積雪量の補正を要さない標高差の限度(単位m) | 式 |
---|---|---|
(1)四国中央市及び越智郡上島町 | 90 | d’=(h'-h)×0.0011+d |
(2)上記(1)に掲げる市町以外の市町(松山市、今治市、新居浜市及び西条市を除く。) |
70 | d’=(h'-h)×0.0014+d |
平成12年建設省告示第1347号に規定する凍結深度について、本県において定めはありません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください