close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 社会基盤 > 建築・開発 > 建築物 > えひめの建築・住宅 > 「愛媛県建築物安全安心マネジメント計画」の策定について

ここから本文です。

更新日:2022年8月8日

「愛媛県建築物安心安全マネジメント計画(第2期)」の策定について

県では、平成10年の建築基準法改正による建築確認検査業務の民間開放を機に、確認・検査体制の充実と建築規制の実効性確保のため、「愛媛県建築物安全安心実施計画」を策定し、各種施策に取組んできました。しかしながら、平成18年の「構造計算偽装問題」、個室ビデオやホテル等における不適切な維持管理に起因する重大事故の発生等、建築物の安全性確保の重要性が高まる中、限られた人員・予算の中で建築物の安全性を的確かつ効果的に確保するため、平成27年2月に設立した、県内特定行政庁、民間確認検査機関及び建築関係団体等で構成する「愛媛県建築物安全安心マネジメント協議会」における協議を踏まえ、「愛媛県建築物安全安心実施計画」を発展させた「愛媛県建築物安全安心マネジメント計画」第1期計画を策定したところです。

今般、第1期計画(平成28年度~令和2年度)の終了に伴い、第2期計画(令和3年度~令和7年度)を策定しましたのでお知らせします。

愛媛県建築物安全安心マネジメント計画(第2期)(PDF:668KB)

 

「愛媛県建築物安心安全マネジメント計画」における主な施策の目標の達成状況について

県では、「愛媛県建築物安全安心マネジメント計画」における主な施策の目標の達成状況については、毎年度毎に取りまとめ、検証するとともに、公表することとしています。この度、別添のとおり令和3年度の目標達成状況を取りまとめましたので、お知らせします。

主な施策の目標達成状況(R3年度)(PDF:157KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部建築住宅課 建築指導係

〒790-0004 松山市大街道3丁目1番地1 いよてつ会館ビル 5階

電話番号:089-912-2757

ファックス番号:089-941-0326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ