close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 住宅 > 公営住宅 > 愛媛県内公営住宅入居募集情報一覧

ここから本文です。

更新日:2023年8月16日

愛媛県内公営住宅入居募集情報一覧

公営住宅とは?

  • 県・市町が一定の収入以下の方に対して供給する賃貸住宅です。
  • 募集団地、募集戸数、空家状況などは各事業主体の「問合せ・窓口」に確認ください。
  • 各事業主体ごとに、入居資格要件及び申込み方法等の手続きが多少異なりますので、詳細については各事業主体に確認ください。

県営住宅(東予圏域、中予圏域、南予圏域)

四国中央市、新居浜市、西条市内の県営住宅をお探しの方

東予地方局建設部建築指導課

電話番号0897-56-1300(内線416)

県の募集ページへ

 

今治市内の県営住宅をお探しの方

今治土木事務所管理課

電話番号0898-23-2500(内線265)

県の募集ページへ

 

松山市、伊予市、東温市、砥部町内の県営住宅をお探しの方

愛媛県県営住宅管理グループ

電話番号089-998-6671

グループのホ-ムページへ(外部サイトへリンク)

 

中予地方局建設部建築指導課
電話番号089-909-8393

八幡浜市、大洲市内の県営住宅をお探しの方

八幡浜土木事務所管理課

電話番号0894-22-4111(内線426)

県の募集ページへ

 

宇和島市内の県営住宅をお探しの方

南予地方局建設部建築指導課

電話番号0895-22-5211(内線425)

県の募集ページへ

 

県営住宅の補欠募集について

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

2月上旬

3月上旬

県広報誌

市町広報誌

ラジオ放送等

年1回、定期補欠募集の抽選を行い、抽選日以降(1年間)空家が発生した場合に抽選番号の順に入居案内をする。

随時受付あり(定期募集の抽選により決定した順位の後ろに並んでいただきます。)

 

トップページへ戻る

東予圏域にある市町営住宅

今治市

事業主体

問合せ・相談窓口

今治市

今治市住宅管理課
電話番号0898-36-1567

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

10月

4月(予定)

10月

4月(予定)

市広報誌

ホームページラジオ放送

年2回定期補欠募集により抽選を行い、空抽選番号順に入居案内。

随時受付あり(定期補欠募集の抽選により決定した順位の後ろに並んでいただきます。)

新居浜市

事業主体

問合せ・相談窓口

新居浜市

新居浜市建築住宅課
電話番号0897-65-1277

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

6月

10月

2月

7月

11月

3月

市政だより
ホームページ

LINE

年3回定期補欠募集により抽選を行い、空家が発生するたびに抽選番号順に入居案内。

定期募集の抽選後に随時申込みの受付開始(入居補欠順位は抽選順位の後)

西条市

事業主体

問合せ・相談窓口

西条市

西条市施設管理課
電話番号0897-56-5151(内線2757)

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

7月上旬

7月下旬

告示

市報

ホームページNHK地上デジタル放送等

年1回(例年7月)定期補欠募集により抽選を行い、空家が発生するたびに抽選番号順に入居案内。

随時受付あり(定期募集の抽選により決定した順位の後ろに並んでいただきます。)

四国中央市

事業主体

問合せ・相談窓口

四国中央市

四国中央市建築住宅課
電話番号0896-28-6184

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

7月上旬

1月上旬

7月下旬

1月下旬

市報

HP 等

年2回、複数団地の定期募集を行い、公開抽選により入居順位を決定。

抽選月の翌月から2か月に限り、応募がなかった空室の随時申込を受付。

上島町

事業主体

問合せ・相談窓口

上島町

上島町建設課
電話番号0897-77-2500

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期

空家がある場合、毎月

 

掲示板
CATV
ホームページ

空家が発生する都度、募集を行う(募集月に申込がない場合には、翌月に募集、以下繰り返し、結果として月1回募集を実施)

 

トップページへ戻る

中予圏域にある市町営住宅

松山市

事業主体

問合せ・相談窓口

松山市

松山市営住宅管理センター
電話番号089-993-5010

松山市住宅課
電話番号089-948-6498

センターのホームページへ(外部サイトへリンク)

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

5月

8月

12月

6月(5月募集分)

9月(10月募集分)

1月頃(12月募集分)

市広報誌

松山市営住宅管理センターのホームページ

年3回の定期入居者募集にて、入居可能な空き部屋を公表し、団地ごとの空き部屋数に応じた入居者を抽選により決定して入居案内。

随時募集あり

(空き部屋があれば、則入居案内可能)

伊予市

事業主体

問合せ・相談窓口

伊予市

伊予市都市整備課
電話番号089-982-1111(内線1243)

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

2月上旬~中旬

3月中旬

広報紙
ホームページ

年1回定期補欠募集の抽選を行い、空き部屋が発生したら抽選順位に基づき入居案内。

随時受付あり(定期補欠募集の抽選により決定した最終順位の翌番からの入居順位となります。)

東温市

事業主体

問合せ・相談窓口

東温市

東温市都市整備課
電話番号089-964-4412(内線288)

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

2月

3月

広報

ホームページ

年1回(例年3月)定期補欠募集の抽選を行い、空家が発生したら、抽選番号に基づき入居案内する。

随時受付あり(抽選済の方の順番以降となります。)

久万高原町

事業主体

問合せ・相談窓口

久万高原町

久万高原町建設課
電話番号0892-21-1111(内線182)

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期

随時

 

ホームページ

空家が発生する都度、募集及び申込みを行う。

       

松前町

事業主体

問合せ・相談窓口

松前町

松前町まちづくり課
電話番号089-985-4122

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期

随時

 

広報

ホームページ

空家発生が4~5件になったごとに募集を実施、公開抽選を実施する。

       

砥部町

事業主体

問合せ・相談窓口

砥部町

砥部町建設課
電話番号089-962-6010(内線266)

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期

不定期

 

ホームページ
広報無線

管理戸数が少なく、募集も年間数件しかないため、空家が発生するごとに募集・抽選を行っている。

 

トップページへ戻る

南予圏域にある市町営住宅

宇和島市

事業主体

問合せ・相談窓口

宇和島市

宇和島市建築住宅課
電話番号0895-49-7028

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

3月上旬から中旬

3月下旬

インターネット

広報

年1回(例年3月)定期補欠募集により抽選を行い、空家が発生するたびに抽選番号順に入居案内。

随時受付あり(定期補欠募集の抽選により決定した順位の後ろに並んでいただきます。)

八幡浜市

事業主体

問合せ・相談窓口

八幡浜市

八幡浜市財政課
電話番号0894-22-3111(内線1436・1437・1439)

 市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

年2回(6月・12月)

 年2回(7月・1月)

広報
市庁舎における掲示

ホームページ

募集時期に空家がある場合に実施、複数名応募があった場合には、抽選を実施する。

 随時受付あり(定期募集で応募がなかった住宅について随時募集する)

大洲市

事業主体

問合せ・相談窓口

大洲市

大洲市都市整備課
電話番号0893-24-1759

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

10月

10月

広報誌
ホームページ

例年10月初旬に定期募集により抽選し、抽選後、空家が発生したら抽選番号に基づき入居案内。

随時受付あり(定期募集の抽選により決定した順位の後ろに並んでいただきます。)

西予市

事業主体

問合せ・相談窓口

西予市

西予市建設課
電話番号0894-62-6410

市の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

6月

7月

広報誌
無線放送等
ホームページ

年に一度、期間を設けて募集している。空家が生じた場合の入居順位を決めるため抽選会を実施し、併せて補欠入居者の案内順位を決定。

 

内子町

事業主体

問合せ・相談窓口

内子町

内子町建設デザイン課
電話番号0893-44-2111

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期

不定期

不定期

広報誌
ホームページ

空きが出る都度募集、申込み、抽選を行う。

 

伊方町

事業主体

問合せ・相談窓口

伊方町

伊方町建設課
電話番号0894-38-2656

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期

広報発行日
(毎月26日)

 

広報誌
ホームページ

空家が発生の都度募集を実施

 

松野町

事業主体

問合せ・相談窓口

松野町

松野町建設環境課
電話番号0895-42-1115(内線243)

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期
(年2,3回)

不定期

応募締め切り後一週間以内

町内放送
町内回覧
郵送(希望者)

ホームページ

空家数が一定数に達したごとに募集を実施(年2~3回程度)申込者が応募数を超えた場合には、公開抽選

 

鬼北町

事業主体

問合せ・相談窓口

鬼北町

鬼北町建設課
電話番号0895-45-1111(内線2412)

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

定期

毎月10日間程度
(時期は不定期)

募集締切後

町内回覧

宅内防災行政放送

ホームページ

募集は毎月実施、その月に応募が無かった住戸については、翌月の募集に回す。

 

愛南町

事業主体

問合せ・相談窓口

愛南町

愛南町建設課
電話番号0895-72-7313

町の募集ページへ(外部サイトへリンク)

種別

募集時期

抽選時期

周知方法

備考

その他

不定期

年4回程度

募集締切後

広報誌

庁内放送放送

施設による周知

ホームページ

空家数が一定に達したごとに募集を実施

 

お問い合わせ

土木部建築住宅課

〒790-0004 松山市大街道3丁目1番地1 いよてつ会館ビル 5階

電話番号:089-912-2755

ファックス番号:089-941-0326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ