close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年9月5日

インデックス2

木造住宅の耐震化

耐震診断マニュアル

支援制度(補助金)

耐震改修補助マニュアル

出前講座・各種イベント

設計者の皆様へ

講習会(業者向け)

施工業者の皆様へ

講習会

 

耐震リフォーム達人塾(低コスト工法講習会)の実施【令和5年9月6日、9月7日開催

県内の木造住宅耐震化事業をさらに推進するため、愛知県内で組織し、先進的ノウハウを持つ愛知建築地震災害軽減システム研究協議会による

独自の耐震補強認定工法(=低コスト工法)を補助対象として認め、併せて、評価対象とすることとしました。

 

この、低コスト工法について、名古屋工業大学高度防災工学センターの協力を得て、低コスト工法を学ぶ講習会を開催いたします。

施工演習コースにおいては、実際の建物(空き家)を活用した現場施工実習も行いますので、是非ご参加ください。

(※例年実施している、技術者向け講習会(診断・設計・工事講習会)とは別の講座となります。)

 

≪令和5年度耐震リフォーム達人塾の概要≫共催:国立大学法人名古屋工業大学高度防災工学センター

  • 実施機関:一般社団法人愛媛県中小建築業協会【申込みについては当該協会ホームページよりお願いします。】
  • 受講対象者:(1)木造住宅の設計・施工に従事されている建築技術者(2)耐震改修に係る事務を担当する市町職員等
  • 受講料:無料(下記テキスト代が必要となります。各コース同じテキストを使用するので、複数のコースをご受講される方は、一度だけの購入となります。)

         【ベーシックコース】4,000円

         【施工演習コース】4,000円

         【アドバンストコース】4,000円

  • 日程:    【ベーシックコース】 令和5年9月6日(水曜日)9時30分~12時30分

         【施工演習コース】令和5年9月6日(水曜日)13時20分~17時00分

         【アドバンストコース】 令和5年9月7日(木曜日)10時00分~17時00分

  • 会場:      【ベーシックコース】 松前町役場3階大会議室

         【施工演習コース】松前町役場3階大会議室、松前町内空き家

         【アドバンストコース】 ポリテクセンター愛媛(松山市西垣生町2184)  

  【開催案内:ベーシックコース】令和5年度建設業者向け木造住宅低コストリフォーム達人塾(ワード:65KB)

  【開催案内:施工演習コース】令和5年度建設業者向け木造住宅低コストリフォーム達人塾(ワード:658KB)

  【開催案内:アドバンストコース】令和5年度建設業者向け木造住宅低コストリフォーム達人塾(ワード:282KB)

 

建設業者向け木造住宅耐震化促進事業(普及啓発講座の実施【令和5年10月24日開催】

この講座は、建設業者の方々に対し、木造住宅耐震化補助制度を正しく理解していただき、建設業者(リフォーム業者)等の営業活動の一助とすることなどを目的として、平成26年度から実施しています。

(※当講座の受講は、補助要件とは無関係です。)

(※例年実施している、技術者向け講習会(診断・設計・工事講習会)とは別の講座です。)

 

≪令和5年度講座の概要≫

  • 実施機関:一般社団法人愛媛県中小建築業協会【申込みについては当該協会ホームページよりお願いします。】
  • 受講対象者:建設業に従事する方、リフォーム関係業者、一級・二級・木造建築士
  • 受講料:無料
  • 会場:愛媛県生涯学習センター 4階 大研修室
  • 開催日:令和5年10月24日(火)
  • 定員:100名
  • 講座時間:14:00~16:50

  【開催案内】令和5年度建設業者向け木造住宅耐震化促進事業普及啓発講習会(ワード:85KB)

愛媛県木造住宅(1)耐震診断【令和5年7月19日開催】・(2)改修設計【令和5年8月17日開催】・(3)改修工事講習会【令和5年9月22日開催】 

 (1)愛媛県木造住宅耐震診断講習会【R5年7月19日開催】

県では、補助金を活用して実施する木造住宅の耐震診断(改修計画に対する改修耐震診断を含む)に関して専門的な知識を有する耐震診断技術者を養成するため、「木造住宅耐震診断講習会」を開催しています。

なお、この講習会は、「建築物の耐震改修の促進に関する法律施行規則(平成7年建設省令第28号)」第5条第1項1号に規定する登録資格者講習(同等以上の内容を有する講習を含む)ではありません。

実施状況

年度

講習会開催日

受講修了者数

平成16年度

H16年8月26日

137名

平成17年度

H17年7月29日

147名

平成18年度

H18年7月27日

142名

平成19年度

H19年7月25日

185名

平成20年度

H20年7月30日

120名

平成21年度

H21年7月24日

90名

平成22年度

H22年7月28日

77名

平成23年度

H23年7月27日

115名

平成24年度

H24年7月18日

125名

平成25年度 H25年7月9日

82名

平成26年度

H26年7月9日

65名

平成27年度 H27年7月1日

56名

平成28年度 H28年7月13日 106名
平成29年度 H29年7月6日 55名
平成30年度 H30年7月3日

36名

令和元年度 R1年7月12日 48名
令和2年度 R2年9月8日

40名

令和3年度 R3年7月13日 36名
令和4年度 R4年7月15日 31名
  • 受付・・・公益社団法人愛媛県建築士会にて受付
  • 受講対象者・・・一級、二級、木造建築士
  • テキスト・・・「木造住宅の耐震診断と補強方法(改訂版)」発行:一般財団法人日本建築防災協会
    「愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル」

【開催案内】令和5年度愛媛県木造住宅耐震診断講習会(PDF:252KB)

【申込書】受講申込書・テキスト申込書(ワード:61KB)

 

 (2)愛媛県木造住宅耐震改修設計講習会【R5年8月17日開催】

耐震診断技術者の知識及び技能の維持向上を目的として、耐震改修設計に特化した「木造住宅耐震改修設計講習会」を開催します。(耐震診断技術者でない一級、二級、木造建築士も受講可能です。)

実施状況

年度

講習会開催日

受講修了者数

平成24年度

H24年7月31日

136名

平成25年度 H25年7月31日

70名

平成26年度 H26年8月6日 51名
平成27年度 H27年8月6日 56名
平成28年度 H28年8月4日

84名

平成29年度 H29年8月4日 55名
平成30年度 H30年8月3日

24名

令和元年度 R1年8月2日 34名
令和3年度 R3年8月3日 24名
令和4年度 R4年8月9日 21名
  • 受付・・・(公益社団法人愛媛県建築士会にて受付)
  • 受講対象者・・・一級、二級、木造建築士
  • テキスト・・・「木造住宅の耐震診断と補強方法(改訂版)」発行:一般財団法人日本建築防災協会
    「愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル」

【開催案内】令和5年度愛媛県木造住宅耐震改修設計講習会(PDF:235KB)

【申込書】受講申込書・テキスト申込書(ワード:27KB)

 

 (3)愛媛県木造住宅耐震改修工事講習会【R5年9月22日開催】

耐震診断技術者及び、耐震改修工事を行う建設業に従事する者を対象に、耐震改修工事に特化した「木造住宅耐震改修工事講習会」を開催します。(耐震診断技術者でない一級、二級、木造建築士及び建設業に従事する者も受講可能です。)

なお、当講習会を受講修了することが、『愛媛県木造住宅耐震改修事業者登録制度要綱』に基づく登録事業者要件の1つです。

(『愛媛県木造住宅耐震改修事業者登録制度』に基づく登録事業者でなければ、平成27年度からは、補助金を活用した耐震改修工事が実施できなくなります。)

(過去(平成24、25年度)の当講習会受講修了証は、有効です。)

(お知らせ)愛媛県木造住宅耐震改修事業者登録制度の創設について(PDF:142KB)

実施状況

年度

講習会開催日

受講修了者数

平成24年度

H24年8月31日

126名

平成25年度 H25年8月30日 56名
平成26年度 H26年9月3日 120名
東予会場(追加)

H26年12月18日

70名
南予会場(追加) H27年1月20日 72名
H27年度 H27年9月3日 133名
H28年度 H28年9月1日 122名
H29年度 H29年8月29日 80名
H30年度 H30年9月6日

30名

R元年度 R1年9月5日 29名
R2年度 R2年9月29日 46名
R3年度 R3年9月7日 31名
R4年度 R4年9月6日 35名
  • 受付・・・(公益社団法人愛媛県建築士会にて受付)
  • 受講対象者・・・建設業に従事する者、一級、二級、木造建築士
  • テキスト・・・「木造住宅の耐震補強の実務」発行:一般財団法人日本建築防災協会
    「愛媛県木造住宅耐震診断マニュアル」

【開催案内】令和5年度愛媛県木造住宅耐震改修工事講習会(PDF:263KB)

【申込書】受講申込書・テキスト申込書(ワード:28KB)

 

リンク(ページ上部)へ戻る

 

 

えひめの土木トップページへ

えひめの建築・住宅

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部建築住宅課 建築指導係

〒790-0004 松山市大街道3丁目1番地1 いよてつ会館ビル 5階

電話番号:089-912-2757

ファックス番号:089-941-0326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ