close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 住宅 > 住宅に関する制度・事業 > 地域材利用木造住宅利子補給制度

ここから本文です。

更新日:2023年3月17日

地域材利用木造住宅利子補給制度

この制度は、県内における木造住宅の建設促進と、県内で生産される地域材の利用拡大を目的としています。

自らの居住を目的とする一戸建て住宅を、県内で新築・購入される方が、住宅の主要部材に50%以上の地域材を利用し、指定金融機関から融資(住宅金融支援機構の証券化支援事業融資も可)を受ける場合、最長5年間、利子補給を受けることができます。

なお、平成28年4月1日から制度が拡充され、三世代同居住宅を建設する場合は、基本融資分において利子補給の適用利率が0.2%加算されます。

平成28年4月1日以降に金融機関に利子補給の申込みを行う方(改正後の制度をご紹介します。)

平成23年4月1日から平成28年3月31日までに金融機関に利子補給の申込みを行った方(改正前の制度をご紹介します。)

平成23年3月31日までに金融機関に利子補給の申込みを行った方(旧制度をご紹介します。)

「えひめ地域材の家」建設推進事業リンク

注意点

 1. 「えひめ地域材の家」建設推進事業との併用も可能です。

 2. 利子補給の条件等は、制度リーフレット又は各金融機関でご確認ください。

 3. 申込みは、融資申込みと同時に各金融機関において行います。

 4. 平成23年度からのえひめ優良木造住宅加算を受けられる方は、各金融機関に申込みを行う前に次の手続きが必要です。

  • 特定行政庁で長期優良住宅建築等計画の認定を受ける。
  • 地方局・土木事務所において設計審査を受ける。
    ただし、設計審査については、設計住宅性能評価書において「高齢者等への配慮に関すること」の等級3以上の評価を受けている場合は不要です。

 5. 建売住宅では、建売業者があらかじめ各証明等を準備しておく必要があります。

 6. 申込みは各金融機関で受付順に処理しますが、年間の利子補給対象戸数に達した場合は、締め切りとなる場合があります。

 7. 国土交通省が実施する「地域型住宅グリーン化事業」との併用については、【併用可否表】(PDF:23KB)のとおりとしています。
   「長寿命型・高度省エネ型の基本補助」と「県制度の基本融資」の併用は可能ですが、「長寿命型・高度省エネ型の地域材加算」と「県制度」は併用できません。
    また、「長寿命型の基本補助」と「県制度のえひめ優良木造住宅加算」も併用できません。

 8. 国土交通省が実施する「住宅ストック循環支援事業」との併用については【併用可否表】(PDF:66KB)のとおりとしています。
   「県制度の基本融資」との併用は可能ですが、「長期優良住宅の認定を要件とした補助」「県制度のえひめ優良木造住宅算」は併用できません。

 9. 国土交通省が実施する「次世代住宅ポイント制度」との併用はできません。

 10. 国土交通省が実施する「こどもみらい住宅支援事業」との併用はできません。

 11. 国土交通省が実施する「こどもエコすまい支援支援事業」との併用はできません。

 12. 他の制度による補助金等との併用を検討される場合は、内容によっては他の制度の対象とならない場合がありますので、他の制度の補助対象や補助条件を十分に確認してください。

【申込窓口等】

申込窓口(指定金融機関)

えひめ地域木造住宅設計審査の申請窓口

株式会社伊予銀行

四国中央土木事務所

0896(24)7567

株式会社愛媛銀行

東予地方局建築指導課

0897(56)0361

愛媛県信用農業協同組合連合会
及び各農協

中予地方局建築指導課

089(909)8778

八幡浜土木事務所

0894(22)4111

愛媛信用金庫

南予地方局建築指導課

0895(23)2987

四国労働金庫愛媛支店

 

 

愛媛県信用漁業協同組合連合会

 

 

宇和島信用金庫

 

 

東予信用金庫

 

 

川之江信用金庫

 

 

当制度についてのお問い合わせ先

愛媛県土木部道路都市局

建築住宅課宅地建物指導係

電話:089-912-2758

FAX:089-941-0326

 

えひめの土木トップページへ

えひめの建築・住宅

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部建築住宅課

〒790-0004 松山市大街道3丁目1番地1 いよてつ会館ビル 5階

電話番号:089-912-2755

ファックス番号:089-941-0326

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ