ここから本文です。
更新日:2021年12月13日
11月4日(水曜日)に西予市宇和文化会館で開催しました。
〇第1部(~1:13:00)
・基調講演「のむら復興まちづくりの取組み」
愛媛大学地域協働センター南予 センター長 松村 暢彦 様
・活動発表「狩江の景観がつなぐ私の子育て」
のびのびプラタナスの会 代表 二宮 祥子男 様
〇第2部(1:15:00~)
・パネルディスカッション
「復興まちづくりとこれからの景観を考える」
コーテ゛ィネーター
片岡 由香 様(愛媛大学社会共創学部講師)
パ ネ リ ス ト
横田 直紀 様(国土交通省四国地方整備局建政部都市・住宅整備課課長補佐)
松村 暢彦 様(愛媛大学社会共創学部教授)
二宮 祥子 様(のびのびプラタナスの会)
桝田 実沙 様(愛媛大学社会共創学部生)
三瀬 瑞稀 様(県立野村高等学校生徒)
篠藤 月碧 様(県立野村高等学校生徒)
都市計画課では、えひめの良好な景観形成を目指した取組みを推進するため、県民の皆様とともに景観づくりを考える「えひめ景観シンポジウム2020」を開催します。
今年は、西予CATV株式会社様のご協力により、YouTube「西予CATVチャンネル」でライブ(生放送)配信を行います。
西予市で地域情報発信学習などを行う「N-ジオチャレ」に参加する野村高校の代表生徒がパネリストとして参加します。世代を超えた熱い議論に注目です!!
身近な魅力ある景観に、改めて目を向けて頂くきっかけとなる絶好の機会ですので、皆様のご参加をお待ちしております。
日時 | 11月4日(水曜日) 13時30分 ~ 16時00分まで (受付開始13時00分) | ||
---|---|---|---|
会場 |
西予市宇和文化会館 大ホール (西予市宇和町卯之町3丁目444番地) ※JR卯之町駅から徒歩3分 |
||
内容 |
松村 暢彦氏(愛媛大学地域協働センター南予 センター長)
二宮 祥子氏(のびのびプラタナスの会 代表)
【コーディネーター】 片岡 由香氏(愛媛大学社会共創学部 講師) 【パネリスト】 国土交通省四国地方整備局職員 松村 暢彦氏(愛媛大学社会共創学部 教授) 二宮 祥子氏(のびのびプラタナスの会 代表) 愛媛大学社会共創学部 学生男女各1名 野村高校 代表生徒2名 |
||
その他 |
入場無料、事前申し込み不要、定員200名 私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。 【来場者へのお願い】 会場内でのマスクの着用、発熱又は体調不要の方は来場を控えていただくなど、 新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください