close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 社会基盤 > 都市計画 > まちづくり > えひめの都市計画 > 市街地再開発事業の概要

ここから本文です。

更新日:2022年7月27日

市街地再開発事業の概要

市街地再開発事業は、低層の老朽化した木造建築物などが密集し、生活環境の悪化した市街地において、権利変換方式を用いて、細分化された宅地の統合、不燃化した中高層の協働建築物の建設及び公園、道路などの公共施設の整備と有効なオープンスペースの確保といった都市整備を行い、土地の高度利用による安全で快適な都市環境を整備しようとするものです。

市街地再開発事業の流れ

市街地再開発事業の流れ

市街地再開発事業の仕組み

市街地再開発事業の仕組み

権利変換方式

権利者が施行前に所有していた土地、建物などの評価額に対して、施行後の建物において同じ評価額の面積の床を与えます。地区外へ転出を希望する人は申し出をすることによって、施行前の評価額相当の補償を得て転出することができます。

戻る

お問い合わせ

土木部都市計画課

〒790-0001 松山市一番町4-1-2 愛媛県自治会館

電話番号:089-912-2735

ファックス番号:089-912-2734

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ