ここから本文です。
更新日:2021年5月20日
大雨警報発表後に土砂災害発生の危険性が高まった時に、住民の皆さまの適切な避難行動につなげるため、市町毎に土砂災害警戒情報の緊急速報メールによる配信を開始するとともに、各市町の地域毎に土砂災害危険度情報の愛媛県防災メールによる配信を令和2年5月26日より開始します。
※令和3年5月20日より新たに大洲市、宇和島市、鬼北町が配信対象に加わりました。
土砂災害の危険性が高まった時に、住民の皆さまの避難行動の参考となる土砂災害警戒情報を緊急速報メールで配信します。
大雨による土砂災害発生の危険性が高まった時に、住民の皆さまの避難行動の参考となるよう、大雨警報が発表されている状況で市町毎に発表します。
生命に関わる緊急性の高い情報を、受信側が要求しなくても、特定のエリアの対応端末に一斉配信されるものです。(登録等不要)
新居浜市、上島町、松山市、伊予市、東温市、砥部町、久万高原町、大洲市※、内子町、八幡浜市、伊方町、西予市、宇和島市※、鬼北町※、松野町、愛南町
今回は上記市町での配信(試行)となりますが、その他の市町は、試行結果を踏まえ、様々な課題の検証等を行い調整を図ったうえで、順次配信する予定です。(土砂災害危険箇所のない松前町除く)
※令和3年5月20日より新たに配信対象となった市町
愛媛県防災メールの配信情報に、地域ごとの土砂災害の危険度の高まりを示す「土砂災害危険度情報」が加わります。
大雨による土砂災害発生の危険度の高まりを1kmメッシュ毎に色分けして示す情報です。愛媛県防災メールでは、土砂災害警戒情報発表の後に、登録した各市町(土砂災害危険箇所のない松前町を除く)の地域で土砂災害発生の危険度が高まった時に配信します。
地震・津波・気象注警報、土砂災害警戒情報や市町からの避難勧告・指示、避難所開設などの防災情報や緊急のお知らせをメールで配信するサービスです。
愛媛県防災メールの登録用QRコード
県内の19市町(土砂災害危険箇所のない松前町を除く)
土砂災害の危険性が高まっていますので、市町から発表される避難に関する情報に注意し、早めの避難を心がけてください。詳細は気象庁ホームページ等をご確認ください。
愛媛県河川・砂防情報システムQRコード
気象庁ホームページQRコード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください