close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 社会基盤 > 河川・砂防・水資源 > 河川・砂防 > えひめの砂防 > 令和3年度土砂災害防止に関する絵画・作文

ここから本文です。

更新日:2022年4月26日

令和3年度土砂災害防止に関する絵画・作文

令和4年2月15日 国土交通大臣賞・国土交通事務次官賞受賞者決定!

先般、知事賞となった作品について、国土交通省の中央審査に推薦していたところ、以下の2作品が優秀賞(国土交通事務次官賞)を受賞しました。受賞された児童・生徒の皆様おめでとうございます。

優秀賞(国土交通事務次官賞

  • <中学生 絵画の部> 愛光中学校 1年生 岡田 苺里奈 さん
  • <中学生 作文の部> 高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山中学校 1年生 木下 そら さん

国土交通省HPはこちら(外部サイトへリンク)

 

和3年11月1日 知事賞・砂防協会会長賞・砂防ボランティア協会会長賞受賞者決定!

 「土砂災害防止に関する作品」については、毎年6月の「土砂災害防止月間」の活動の一環として、県下小中学校の児童・生徒さんから作品を募集したところ、令和3年度は絵画・作文合わせて132点の応募をいただきました。

そしてこのほど行われた県審査の結果、次の方々の作品の受賞が決定しました。
受賞された児童・生徒の皆様にお喜び申し上げますとともに、ご応募下さった児童・生徒の皆様にも心から感謝申し上げます。

なお、愛媛県知事賞を受賞された作品については、国土交通省に国土交通大臣・国土交通事務次官賞の候補作品として推薦しており、結果発表は2月ごろを予定しております。

愛媛県知事賞

小学生・絵画の部

  • 松山市立清水小学校 6年 藤井 結菜 さん
  • 愛南町立船越小学校 6年 吉田 優月 さん

小学生・作文の部

  • 応募作品なし 

中学生・絵画の部

  • 砥部町立砥部中学校  1年 堂本 明依 さん
  • 愛光中学校 1年 岡田 苺里奈 さん

中学生・作文の部

  • 大洲市立肱川中学校 3年 橋本 莉菜 さん
  • 高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山中学校 1年 木下 そら さん 

愛媛県砂防協会会長賞

小学生・絵画の部

  • 松山市立清水小学校  6年 鈴村 美桜 さん 
  • 西予市立宇和町小学校  4年 井上 紗彩 さん  

小学生・作文の部

  • 応募作品なし 

中学生・絵画の部

  • 今治市立西中学校 3年 渡邉 颯太 さん
  • 愛光中学校 2年 伊藤 実結 さん 

中学生・作文の部

  • 西予市立三瓶中学校 2年 濱口 佑麻 さん
  • 西予市立明浜中学校 2年 平田 桜子 さん 

愛媛県砂防ボランティア協会会長賞

小学生・絵画の部

  • 松山市立福音小学校 5年 寺岡 拓歩 さん  
  • 愛南町立城辺小学校 5年 竹村 京珠 さん  

小学生・作文の部

  • 応募作品なし 

中学生・絵画の部

  • 松山市立北中学校 3年 伊藤 慶人 さん
  • 伊予市立中山中学校 1年 松原 淳美 さん 

中学生・作文の部

  • 松山市立三津浜中学校 2年 中原 侑香 さん
  • 松山市立三津浜中学校 2年 村上 晴輝 さん

令和3年度土砂災害防止に関する作品 入賞者一覧(PDF:91KB)

令和3年度土砂災害防止に関する作品 絵画の部 国土交通事務次官賞入賞作品(PDF:93KB)

令和3年度土砂災害防止に関する作品 絵画の部 入賞作品(知事賞ほか)(PDF:645KB)

令和3年度土砂災害防止に関する作品 作文の部 国土交通事務次官賞入賞作品(PDF:130KB)

令和3年度土砂災害防止に関する作品 作文の部 入賞作品(知事賞)(PDF:120KB)

令和3年度土砂災害防止に関する作品 作文の部 入賞作品(県砂防協会会長賞)(PDF:172KB)

令和3年度土砂災害防止に関する作品 作文の部 入賞作品(県砂防ボランティア協会会長賞)(PDF:190KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部砂防課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2700

ファックス番号:089-941-5887

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ