close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 社会基盤 > 河川・砂防・水資源 > 水資源・水循環施策 > 令和4年度「全日本中学生水の作文コンクール」における入賞者(愛媛大会知事賞及び中央審査入選)について

ここから本文です。

更新日:2022年9月14日

令和4年度「全日本中学生水の作文コンクール」における入賞者(愛媛大会知事賞及び中央審査入選)について

 次代を担う中学生を対象に「水」に関する作文を募集し、優秀作文を表彰する「全日本中学生水の作文コンクール」を、国(水循環政策本部及び国土交通省)と都道府県の主催により実施しています。

 令和4年度は、県内7校・77名の中学生から応募があり、このうち以下の5作品を優秀作文として決定し、知事賞を贈ることとしました。

 また、この5作品を、国の中央審査の対象として推薦したところ、2作品が入賞(「優秀賞(国土交通大臣賞)」「入選」)となりました。〔全国応募総数9,249名〕

 

令和4年度「全日本中学生水の作文コンクール」優秀作文

知事賞 中央審査 作文の題名 中学校名 学年 名前
最優秀賞

優秀賞

(国土交通大臣賞)

廃油石けんづくりを通して(PDF:95KB)

高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町

篠山小中学校組合立篠山中学校

2 木下 そら
優秀賞 入 選 水がつなぐもの(PDF:106KB) 新居浜市立南中学校 3 椛島 采奈
 (佳 作) 命の水(PDF:111KB) 砥部町立砥部中学校 2 石田 心咲
奨励賞 (佳 作) 水、貴重な存在とその価値(PDF:129KB) 新居浜市立中萩中学校 3 松原 七海
 (佳 作) 大切な資源を守るために(PDF:110KB) 新居浜市立中萩中学校 2 水田 葵彩

(各優秀作文は、作文の題名をクリックすると御覧になることができます。)

多数のご応募ありがとうございました

 本年度も、たくさんの中学生から応募をいただき、誠にありがとうございました。

 上記の5作品以外にも、平成6年の大渇水と日常の節水、水源の保全、諸外国の水事情などを題材した作品など、すばらしいものが多数ありました。

 また、このコンクールを通じ、水資源の状況や過去の渇水について、自分で調べたり、祖父母や両親、先生に話を聞くなど関心を持っていただくとともに、これまでの自身の行動を振り返るなど、多くの中学生に水についてより一層深く考えていただけたものと思っています。

(参考)「全日本中学生水の作文コンクール愛媛大会」について

 地形・気候的な特性から慢性的な水不足に悩まされてきた本県では、普段の生活の中で使っている水が限りある資源であることを県民の皆さんに理解していただき、渇水時に限らず、普段から節水等の行動につなげていただくことが重要です。

 一方では、洪水時には河川の堤防・護岸等の決壊などにより、人々の生命や財産が危険にさらされることが起こるなど、水の怖さを理解することも大切です。

 このため、県では、次代を担う中学生を対象に「全日本中学生水の作文コンクール愛媛大会」を開催しており、優秀作文には知事賞を贈っています。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部河川課 水資源・ダム政策グループ

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2680

ファックス番号:089-948-1475

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ