ホーム > 社会基盤 > 建設業 > 相談窓口・支援 > 魅力あふれる建設産業支援 > 令和5年度愛媛県地域の守り手力強化事業の募集について
ここから本文です。
更新日:2023年3月17日
愛媛県では、社会資本の整備・維持や災害対応を担う地域の守り手である建設業者の施工能力の維持・向上を図り、もって建設産業の持続的発展と地域の安全・安心を確保するため、建設業者が人手不足対策として行うICT等を活用した施工現場の生産性向上や人材確保への取組みを支援する「愛媛県地域の守り手力強化事業」の補助対象者を募集します。
次のいずれかに該当するものが対象となります。
(注)企業グループは、事業の実施に関する協定を締結している、若しくは運営規約に事務処理体制が確立している等、グループの存続性から実施主体と認められるものであること。
(1)情報化施工の実施等、施工現場の生産性向上への取組みが対象となります。
【例】マシンガイダンスシステムやマシンコントロールシステム等のICT建設機器の導入など〔補助対象となる機器の例(PDF:47KB)〕
(2)当該事業については、技術関係職員(技術者・技能労働者等)の処遇向上を行うことを条件とします。
【処遇向上の例】(注)法令上の基準を満たしていないもの(違法状態)を是正する取組みは対象外です。
(1)求人活動等の人材確保に関する取組みが対象となります。
【例】
(2)当該事業については、新たな活動を補助対象とします。
事業区分 | 対象経費 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|---|
1.ICT施工推進への取組みに関する事業 | (1)生産性向上機器導入費、(2)計画支援費、(3)研究開発費、(4)操作研修費 | 2分の1以内 | 200万円 |
2.人材確保(求人活動)への取組みに関する事業 | (1)人材確保・養成費、(2)計画支援費 | 2分の1以内 | 100万円 |
(注)補助金交付決定日から令和6年3月31日までの期間に支出される経費が対象となります。(事前や事後に、発注・支出された経費は対象外です。)
(注)募集期限から交付決定(事業開始可能)まで、2ヶ月程度の日数を要します。
15件程度(予算の範囲内)
採択された建設業者の実施する取組みは、必要最小限の範囲で県ホームページにおいてPRします。
募集要項に定める様式(補助事業実施要望書)に所定事項をご記入のうえ、付随資料等とともに下記募集期間中にご提出ください。
応募にあたっては、募集要項及び補助金交付要綱をよくご確認のうえ、ご提出いただきますようお願いいたします。
(注)持参又は郵送による。(郵送による場合は、上記期間内に必着のこと。)
愛媛県土木部土木管理局 土木管理課 契約・建設業グループ
〒790-8570 愛媛県松山市一番町四丁目4-2
Tel:089-912-2643 Fax:089-912-2639
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください