close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 社会基盤 > 建設業 > 相談窓口・支援 > 魅力あふれる建設産業支援 > 魅力あふれる建設産業づくりアクションプログラム~明日の愛媛をつくる産業へ~

ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

魅力あふれる建設産業づくりアクションプログラム~明日の愛媛をつくる産業へ~

愛媛県では、建設産業に対する基本的な支援の方向性を示した「建設産業再生支援アクションプログラム」を平成18年3月に策定しました。

その後、平成21年3月、平成24年3月及び平成27年3月の3度の改訂及び平成30年3月に同プログラムをリニューアルした「魅力あふれる建設産業づくりアクションプログラム」の策定を経て各種施策を推進してきましたが、今般、目標年度である令和2年度を迎えたことから、アンケート等により県内建設業者及び関係団体の現状や課題、意見を把握するとともに、建設産業を取り巻く環境の変化及び国の動向等も踏まえ、「魅力あふれる建設産業づくり」に必要な更なる施策展開を図るべく、令和3年3月にプログラムの改訂を行いました。

  • 魅力あふれる建設産業づくりアクションプログラム~明日の愛媛をつくる産業へ~(平成30年3月策定:令和3年3月改訂)

 

全体版

概要版

項目別

表紙(PDF:232KB)

目次(PDF:312KB)

第1章 プログラムの策定にあたって(PDF:325KB)

  1. プログラム策定の趣旨
  2. プログラムの改訂
  3. プログラムの期間
  4. プログラムの対象

第2章 建設産業を取り巻く環境(PDF:936KB)

  1. 建設産業の役割
  2. 本県の社会資本整備等の状況
  3. 建設投資、建設業者数、建設業就業者等の現状
  4. 建設業者の経営状況
  5. 本県建設産業の実態調査

第3章 建設産業の課題(PDF:630KB)

  1. 担い手の確保・育成
  2. 働き方改革と生産性向上
  3. 地域づくりへの貢献

第4章 県の施策展開の方向性(PDF:412KB)

~「人材への投資」を柱に成長し、選ばれる産業へと発展~

  1. 将来の建設産業を担う優れた人材の確保・育成
  2. 働き方改革と生産性の向上等による魅力ある産業の実現
  3. 地域の守り手として県民の安全・安心を支える地域づくりへの貢献

第5章 プログラムが目指す姿(PDF:331KB)

第6章 施策一覧(PDF:344KB)

巻末資料

愛媛県の建設企業の現状に関するアンケート調査結果(PDF:1,532KB)

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

土木部土木管理課 契約・建設業グループ

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2643

ファックス番号:089-912-2639

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ