ここから本文です。
更新日:2023年8月14日
緑の少年団を結成してみませんか?
緑の少年団は、緑とのふれあいを通して、郷土を愛し、自然に親しむ、心豊かで健全な青少年の育成を目的としており、学校での緑化活動はもちろんのこと学内だけにとどまらず、「緑の募金運動」や「花苗の配布活動」のほか、専門的知識・技術を持った地域の方々の協力を得て、「間伐実習」や「希少な植物や昆虫の繁殖」など地域色のある活動を県内各地で行っています。
その特色ある取り組みは全国でも高く評価されており、毎年のように全国大会で表彰されています。
また、県下の緑の少年団は、現在111団体、10,268名の団員(令和5年6月現在)で、団員数は全国7番目(令和5年1月現在)となっています。
緑の少年団愛媛県連盟では、年に1回、緑の少年団の活動をまとめた「緑の少年団だより」を発刊しています。
令和4年度の取り組みを紹介していますので、ぜひご覧ください。
詳しくはこちら→緑の少年団だより第36号(PDF:8,378KB)
東予(43) | 中予(37) | 南予(31) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
四国中央市 | 6 | 松山市 | 13 | 大洲市 | 6 | 宇和島市 | 2 |
新居浜市 | 1 | 東温市 | 2 | 内子町 | 1 | 松野町 | 1 |
西条市 | 7 | 伊予市 | 8 | 八幡浜市 | 3 | 鬼北町 | 3 |
今治市 | 25 | 砥部町 | 4 | 伊方町 | 7 | 愛南町 | 1 |
上島町 | 4 | 久万高原町 | 10 | 西予市 | 7 |
緑の少年団に入団したい・結成してみたいという方は、下記までお気軽に御相談ください。
緑の少年団愛媛県連盟事務局(愛媛県農林水産部森林局森林整備課内)
TEL:089-912-2597、FAX:089-912-2594
緑の少年団の活発な活動を支援するため、新たに結成する際のユニホームや団旗の購入に対する助成、結成した後の活動に対する助成を行っています。
校内で緑化活動に取り組んでいる学校は、ぜひ、少年団の結成をお勧めします!
区分 | 補助対象経費 | 補助率 | 上限額(千円) | 事業主体 |
---|---|---|---|---|
結成装備整備事業 | 結成に必要な装備の整備に要する経費(別表1(PDF:100KB)) | 10分の10 | 120 | 市町 |
結成団体活動事業 | 結成年度における少年団活動に必要な経費(別表2(PDF:91KB)) | 10分の10 | 80 | 市町 |
装備整備事業 | 活動に必要な団旗、ユニホーム、帽子、スカーフに要する経費 | 10分の10 | 50 | 緑の少年団 |
団体活動事業 | 少年団活動に必要な経費(別表2(PDF:91KB)) | 2分の1 | 40 | 緑の少年団 |
日浦緑の少年団(松山市)が「みどりの奨励賞(最優秀賞)」を受賞しました!
第45回全国育樹祭大分県大会(令和4年11月12日)で活動発表を行い、表彰されました!
新型コロナウイルス感染症の影響により、以下のとおりとなっております。
えひめ森林公園で、森林散策や火おこし体験などの自然体験をしました。3団16名が参加し、交流を深めることができました。
(参加団:新宮小中学校緑の少年団・大生院小学校緑の少年団・西谷緑の少年隊)
3.第43回全国育樹祭沖縄大会(令和元年12月14日)で、新宮小中学校緑の少年団が活動発表を行い、表彰されました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください