ここから本文です。
更新日:2022年3月14日
えひめ森林公園で開催された「アウトドアクッキングイベント」の様子を愛媛県公式YouTubeチャンネルで公開中です。
空前の大ブームとなっている”アウトドア”や”キャンプ”をテーマにした当イベントでは、アウトドアブランド”モンベル”のスタッフにレクチャーを受けながら、タープ設営、薪割り、火おこし、アウトドアクッキングなどの体験を行う大充実の内容でお届けしました。動画の後半では、えひめ森林公園のおすすめスポットもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。(詳細は別添ポスターを参照)(PDF:525KB)
動画はコチラ▶えひめ森林公園にあのモンベルがやってきた!!(外部サイトへリンク)
この度、えひめ森林公園が「地域ESD拠点」に登録されました。
えひめ森林公園では、自然や森林などをテーマにした様々なイベントの実施を通じて、県民によるSDGsの達成に向けた取組を支援しています。
さらに、子どもたちが楽しみながらSDGsを体験学習できる「えひめ森林公園ESDプログラム」の開発も行っており、今後はそれらを活用した人材育成に取り組むともに、インスタグラム等による情報発信も継続して行うことで、県内におけるESDの推進を支援しています。
(詳細は別添ポスター(PDF:492KB)のとおり)
えひめ森林公園の魅力を多くの方に知ってもらうため、魅力あふれる写真を募集するフォトコンテストをインスタグラムで実施しました。(募集期間:令和3年9月15日~10月17日)
審査結果はこちら
えひめ森林公園公式インスタグラム(外部サイトへリンク)では、最新情報を発信しています!
ぜひご覧いただき、「アカウントのフォロー&投稿へのいいね」をお願いします(詳細は別添チラシ参照(PDF:996KB))。
アカウント名:えひめ森林公園
ユーザー名:ehime_sinrinkouen
現在、えひめ森林公園に関するアンケートを実施中です!より良い施設づくりのために、皆様ご協力ください。
年末年始(12月28日~1月4日)を除き無休
フィールドアスレチック:9時~17時の間利用できます。県下最大級の木造アスレチックは、所要時間1時間半の大規模コースです。
キャンプ場(昼間):9時~17時の間利用できます。
キャンプ場(宿泊):全日利用できます(4月1日~9月30日の間に限る)。
宿泊の場合は夜間警備員を手配する必要があるので、当日の午前中までにお名前、ご住所、ご連絡先、到着時間、人数等を管理事務所に連絡してください。
研修室:9時~17時の間利用できます。
実習用苗畑:9時~17時の間利用できます(3月1日~11月30日の間に限る)。
無料
キャンプ場、研修室、実習用苗畑を利用される方は、あらかじめ管理事務所に申し込みをしてください。
フィールドアスレチックを利用される方は、必ず保険のついたスコアカードを管理事務所で受け取って利用してください。
車で:松山市内中心部から40分(約15キロメートル)、伊予市から10分(約8キロメートル)
JR予讃線で:いよ横田駅から徒歩1時間(約4キロメートル)
県では、えひめ森林公園の樹木の花と野鳥を紹介するガイドマップを発行しました。別添をA3用紙で両面印刷してご利用ください。
なお、冊子は、えひめ森林公園管理事務所、県森林整備課(県庁第一別館9階)及び各地方局・支局森林林業課で配布しています。
本県では、伊予市にある都市近郊型森林公園「えひめ森林公園」を森とふれあう交流拠点へと再整備し、魅力向上による誘客促進を図ることで、世代を超えたより幅広い層の人々の森林・林業への理解を深め、森林整備の推進へとつなげることを目的として、「農山漁村の活性化のための定住等及び地域間交流の促進に関する法律」第5条第1項に基づき、活性化計画を作成しましたので、同条第11項の規定に基づき公表します。
伊予市上三谷
電話番号:089-983-3069
松山市三番町4-4-1
電話番号:089-941-0164
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください