ホーム > 仕事・産業・観光 > 林業 > 森林整備 > 愛媛県森の交流センター > 企業の参加による森づくり活動
ここから本文です。
更新日:2021年4月30日
平成18年度、県内企業(県内に事業所を持つ県外企業も含む)の皆様にご協力をいただき、実施しました「県民参加の森林づくり」を推進するための意向調査では、約半数の方々が森づくり活動に興味を持っているという結果となりました。
愛媛県では、この結果をふまえて、個人、森林ボランティア団体などの方々による森林づくり活動に加えて、企業の参加によるふるさとの森林づくりを積極的に推進するための環境整備を行っています。
地球温暖化を始めとした環境問題への関心が高まっている現在、企業の環境に対する取り組みの一環として、社員の皆様の環境保護意識の啓発のため、ぜひ森林づくり活動への参加をご検討ください。森林づくり活動にかかる相談をお受けし、活動の実現に向けてフィールドの紹介・活動内容の提案などのお手伝いをさせていただきます。
愛媛県では、平成19年8月22日に太陽石油株式会社、愛媛県、今治市の3者による森づくり活動協定書の締結を皮切りに、現在6企業等と協定を締結しております。
具体的な手法については、大きな分類として以下の2種類となります。
単独での実施はもちろん、2種類を組み合わせての活動、段階的に活動を実施していくことも可能です。
県内各地では様々な人々により、森林環境保全基金(森林環境税)の公募事業を活用した森林づくり活動が展開されています。現在、森林づくり活動を行っている団体の活動に参加したり、企業単位で森林環境税を活用し経費の助成を受けて活動を行うことも可能です。
企業としての組織力を生かして社員の方々、地域の方々の参加を受け、継続的に活動を行うことは実際の森林での作業による成果はもちろんのこと、参加者の森林環境の保全に対する意識を高めることにも繋がります。また、次世代を担う子供達とともに森林づくり活動を行うことは、より良い環境を将来に受け継ぐことにも繋がります。
指導者や使用する道具類、活動をするフィールドについてはそれぞれの条件に合わせてご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
愛媛県内では、様々な理由により手入れが行われず、放置された森林が多く存在します。そのような森林に適正な手入れを行うことで、森林を健全な状態に移行させることができます。森林に手入れを施し、健全な森林をつくることは、森林の持つ二酸化炭素の吸収機能を高め、地球温暖化の防止にも繋がります。
企業の皆様に資金を提供していただくことで、林業に携わる専門家による計画的・継続的な森林づくりを行います。
この森林に案内板等を設置し、企業の皆様が定期的に森林を訪れ、時には社員の方々で森林の手入れなどの作業を行うことも可能です。「森林づくり」という目に見える結果を残すことができますので、企業のPRやイメージの向上にも繋がります。
活動を行うフィールドについては、森林所有者の皆様から登録していただいている「森林づくりフィールド」を主に条件に合わせてご提案させていただきます。
近年、森林のCO2を吸収・固定する働きが地球温暖化防止に大きく貢献していることが注目されていることから、「企業の森づくり」による環境への貢献度を数値化するため、平成21年度に「愛媛県企業の森づくりCO2吸収認証制度」を創設いたしました。
県内企業(県内に事業所を持つ県外企業も含む)の皆様が、「企業の森林づくり活動協定」に基づき整備された森林によるCO2の吸収量を、知事が認証する本県独自の制度です。
対象施業年度 (認証日) |
企業名 | 認証CO2量 | 算定対象 整備面積 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
H20年度整備分 (H21年11月11日) |
太陽石油(株) | 30 | CO2トン/年 | 3.1 | ha | |
H21年度整備分 (H22年11月11日) |
(株)愛媛銀行 | 5.5 | CO2トン/年 | 0.48 | ha | |
生活協同組合コープえひめ | 4.2 | CO2トン/年 | 0.65 | ha | ||
太陽石油(株) | 50.5 | CO2トン/年 | 3.81 | ha | ||
H22年度整備分 (H22年11月6日) |
生活協同組合コープえひめ | 13 | CO2トン/年 | 1.31 | ha | |
太陽石油(株) | 14.7 | CO2トン/年 | 2.86 | ha | ||
H23年度整備分 (H24年11月11日) |
太陽石油(株) | 31.5 | CO2トン/年 | 2.84 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 14.1 | CO2トン/年 | 2.94 | ha | ||
愛媛トヨペット(株) | 2.3 | CO2トン/年 | 0.50 | ha | ||
生活協同組合コープえひめ | 14.4 | CO2トン/年 | 1.50 | ha | ||
小計 | 62.3 | CO2トン/年 | 7.78 | ha | ||
H24年度整備分 (H25年11月10日) |
太陽石油(株) | 52.7 | CO2トン/年 | 4.7 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 5.6 | CO2トン/年 | 1.54 | ha | ||
愛媛トヨペット(株) | 3.2 | CO2トン/年 | 0.53 | ha | ||
(株)伊予銀行 | 8.1 | CO2トン/年 | 1.62 | ha | ||
生活協同組合コープえひめ | 12.6 | CO2トン/年 | 1.55 | ha | ||
小計 | 82.2 | CO2トン/年 | 9.94 | ha | ||
H25年度整備分 (H26年11月9日) |
太陽石油(株) | 5.1 | CO2トン/年 | 1.21 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 2.6 | CO2トン/年 | 0.3 | ha | ||
愛媛トヨペット(株) | 1.5 | CO2トン/年 | 0.25 | ha | ||
(株)伊予銀行 | 5.4 | CO2トン/年 | 1.64 | ha | ||
生活協同組合コープえひめ | 9.2 | CO2トン/年 | 1.16 | ha | ||
小計 | 23.8 | CO2トン/年 | 4.56 | ha | ||
H26年度整備分 (H27年11月8日) |
太陽石油(株) | 6.5 | CO2トン/年 | 1.65 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 4.5 | CO2トン/年 | 0.43 | ha | ||
(株)伊予銀行 | 3.1 | CO2トン/年 | 0.61 | ha | ||
生活協同組合コープえひめ | 6.0 | CO2トン/年 | 1.25 | ha | ||
小計 | 20.1 | CO2トン/年 | 3.94 | ha | ||
H27年度整備分 (H28年11月12日) |
太陽石油(株) | 11.0 | CO2トン/年 | 2.20 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 3.5 | CO2トン/年 | 0.30 | ha | ||
愛媛トヨペット(株) | 3.0 | CO2トン/年 | 0.50 | ha | ||
(株)伊予銀行 | 3.6 | CO2トン/年 | 0.75 | ha | ||
生活協同組合 コープえひめ |
7.0 | CO2トン/年 | 1.72 | ha | ||
楽天(株) | 4.3 | CO2トン/年 | 0.92 | ha | ||
小計 | 32.4 | CO2トン/年 | 6.39 | ha | ||
H28年度整備分 (H29年11月11日) |
太陽石油(株) |
11.5 |
CO2トン/年 | 2.50 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 1.5 | CO2トン/年 | 0.13 | ha | ||
(株)伊予銀行 | 13.8 | CO2トン/年 | 1.95 | ha | ||
生活協同組合 コープえひめ |
4.7 | CO2トン/年 | 1.26 | ha | ||
楽天(株) | 0.8 | CO2トン/年 | 0.20 | ha | ||
小計 | 32.3 | CO2トン/年 | 6.04 | ha | ||
H29年度整備分 (H30年11月11日) |
太陽石油(株) | 16.1 | CO2トン/年 | 2.77 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 5.3 | CO2トン/年 | 0.45 | ha | ||
(株)伊予銀行 | 10.9 | CO2トン/年 | 1.71 | ha | ||
生活協同組合 コープえひめ |
3.4 | CO2トン/年 | 0.81 | ha | ||
小計 | 35.7 | CO2トン/年 | 5.74 | ha | ||
H30年度整備分 (R元年11月9日) |
太陽石油(株) | 14.1 | CO2トン/年 | 2.86 | ha | |
(株)愛媛銀行 | 4.1 | CO2トン/年 | 0.35 | ha | ||
(株)伊予銀行 | 8.9 | CO2トン/年 | 1.41 | ha | ||
生活協同組合 コープえひめ |
3.3 | CO2トン/年 | 1.00 | ha | ||
小計 | 30.4 | CO2トン/年 | 5.62 | ha | ||
合計 |
437.1 | CO2トン/年 | 62.22 | ha |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください