ここから本文です。
更新日:2021年8月28日
愛媛県が育成した品種「紅い雫」の商標使用にあたっては、愛媛県「紅い雫」商標使用許諾実施要領に基づき、商標使用許諾申請を行い、知事の許諾を得る必要があります。
本商標の使用を希望される場合は、以下の点にご留意のうえ、商標許諾申請書及び必要書類を提出いただきますようお願いいたします。
なお、今回、使用許諾期間が令和3年9月16日に満了することから、許諾期間満了後に本商標を使用する場合は、これまで許諾を得て使用されていた方も、改めて申請する必要がありますのでご注意ください。
〒790-8570松山市一番町4丁目4-2
愛媛県農林水産部農業振興局農産園芸課野菜・花き係
TEL:089-912-2570FAX:089-912-2564
企業・団体等の場合は、代表者1名がこれを代表し、郵送等により申請
(電子メールでの提出を希望される場合は、別途ご連絡をお願いします)
(1)表示できる商品
乾燥果実、ジャム、冷凍果実、冷凍野菜、菓子、パン、サンドイッチ、アイスクリームのもと、シャーベットのもと、即席菓子のもと、果実、種子類、苗、ビール、果実飲料、清涼飲料、飲料用野菜ジュース、乳清飲料、日本酒、洋酒、果実酒、酎ハイ、中国酒、薬味酒、どぶろく
(2)表示方法
無料
許可日から令和6年9月16日まで(3年以内)
許諾された場合は、別途「紅い雫」商標使用許諾証(様式2)を送付いたします。
なお、申請内容に変更を生じた場合は変更申請書(様式4)、使用を廃止した場合には廃止届(様式7)を提出して下さい。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください