close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年6月15日

エコえひめ(愛媛県特別栽培農産物等認証制度)

top(外部サイトへリンク)

New エコえひめトップページはこちら

nosanbutsu

エコえひめ農産物の生産者情報や販売先はこちら

seisanshano_koe

エコえひめ生産者さんへの取材レポートはこちら

ninsho

エコえひめの認証状況、出荷前の残留農薬分析結果はこちら

seisansha

エコえひめ申請様式はこちら

oshirase

最新の情報はこちら

 

 

「エコえひめ」とは?

化学合成農薬・化学肥料を県が定めた基準から5割又は3割以上削減し、生産情報を公表し適正な管理体制のもとで生産された農産物を「エコえひめ農産物」として県が認証し、信頼性のある県産農産物の生産振興を図るとともに、環境に優しい農業を推進しています。

エコえひめの認証区分とマークについて

エコえひめ農産物の認証区分

エコえひめ農産物には、節減対象農薬(※)と化学肥料の削減割合によって、4つの認証区分があります。

また、エコえひめ農産物の基準に加え、GAPの取組みを行っているものを、「えひめGAP農産物」として認証しています。

(※)節減対象農薬とは、有機農産物のJAS規格で使用可能な銅水和剤や性フェロモン剤などを除いた化学合成農薬のことです。

エコえひめ農産物の認証区分

 

エコえひめ農産物の認証マーク

エコえひめ農産物には、認証区分ごとに異なる8つの認証マークがあります。直売所やスーパー等でこのマークを見かけた際には、ぜひ手にとってみてください。

エコえひめ認証 エコえひめマーク(農薬・化学肥料不使用農産物) エコえひめマーク(特別栽培農産物) エコえひめマーク(県認証農産物) エコえひめマーク(県認証農産物・養液栽培)
 

農薬・化学肥料不使用農産物

特別栽培農産物 県認証農産物

県認証農産物(養液栽培)

エコえひめ認証

+

えひめGAP

えひめGAPマーク(農薬・化学肥料不使用) えひめGAPマーク(特別栽培農産物) えひめGAPマーク(県認証農産物) えひめGAPマーク(県認証農産物・養液)

 

申請様式・要綱・要領等

 

 

 

  • エコえひめチラシ

エコえひめのチラシ1

エコえひめのチラシ2

戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部農産園芸課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2565

ファックス番号:089-912-2564

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ