ここから本文です。
更新日:2023年6月14日
エコえひめ農産物(水稲、野菜、果樹、お茶)の生産者や販売先に関する情報を発信しています。
【農産物】
水稲(コシヒカリ、ヒノヒカリ、あきたこまち、松山三井、にこまる、クレナイモチ、ひめの凜、黒米、赤米、緑米)
野菜(非結球レタス、レタス、だいこん、ブロッコリー、たまねぎ、かぶ、にんにく、そら豆、きゅうり、ミニトマト、
ばれいしょ、ピーマン、なす、ズッキーニ、かぼちゃ、さといも、さつまいも、白ねぎ)
【認証区分】
農薬・化学肥料不使用農産物、県GAP農産物
【生産地】
伊予市、伊予郡松前町
【販売場所】
お米:セブンスター全店、サニーマート全店、フジ(グラン松山、グラン重信、グラン北浜、エミフルMASAKI、安城寺店、藤原店)、コープ(ひさえだ店、久米店、余戸店)、DCM美沢店、いよてつ高島屋、FMマルシェ、えひめ観光物産館、四村ショッパーズ、ボンラスパイユ(西武新宿ペペ店、永山店、吉祥寺店、横浜店)アンドリーフ(ひばりが丘店、松戸店)、CHIKYU麹町DELI、秋田屋米穀店、お米の宅配(市内直送便あぐりオリジナルで社員が直接お届け、配送地域は、旧松山市、旧伊予市、松前町、旧砥部町)
野菜:セブンスター(南江戸店、六軒屋店、石手店、砥部店)、サニーマート全店、まさき村、四村ショッパーズ、ボンラスパイユ(西武新宿ペペ店、永山店、吉祥寺店、横浜店),アンドリーフ(ひばりが丘店、松戸店)、CHIKYU麹町DELI
【お問合せ】
TEL:089-984-3617
【生産者からの一言】
農薬や化学肥料を使用しない、環境と調和した持続可能な農業生産を実現するため、土づくりからこだわって栽培しています。
大学との共同研究をもとに得られた土壌や作物の情報をデータベース化し、栽培技術へと活用する精密農業を目指しています。
【農産物】
コシヒカリ(玄米・白米)
【認証区分】
農薬・化学肥料不使用農産物
【生産地】
松山市
【販売場所】
電話またはメールにて注文を受け付けています。※ 白米は、注文を受けてから精米します
FMマルシェでの販売もおこなっています。(外部サイトへリンク)
【お問合せ】
TEL:090-1004-3609
メール:ikedatatsuhikojp@yahoo.co.jp
【生産者からの一言】
農薬・化学肥料は使用せず、多様な生物が存在する自然豊かな田圃で育ったお米は、食味の良さが自慢です。
病気に負けない稲を育てるため、健康で大きな苗を自ら育てます。
自然に寄り添った農業をすることによって、田圃周辺の生態系を豊かにし、自然の循環機能がより良い状態で維持できるよう努めます。
持続可能な環境を作るためにも、私たちの健康を守るためにも、大切にしている想いです。
【農産物】
ヒノヒカリ
【認証区分】
特別栽培農産物
【生産地】
西条市
【販売場所】
いとまちマルシェ
【お問合せ】
【生産者からの一言】
名水百選『うちぬき』で育てています。
【農産物】
サンチュ、非結球レタス(グリーンリーフ、フリルレタス、サラダ菜)
【認証区分】
県認証農産物(養液栽培)、県GAP農産物
【生産地】
四国中央市
【販売場所】
愛媛県内
【お問合せ】
TEL:0896-24-1107
【生産者からの一言】
四国の中心部に位置する愛媛県四国中央市にて、自然豊かな法皇山脈から流れる地下水を使用した水耕栽培で葉物野菜を生産しています。
20~30代の若いメンバーを中心に、えひめGAP・エコえひめ認証の取得や栽培中の農薬の使用を最低限にし、 「安心」「安全」「安定」をモットーに野菜をお届けして参ります。
このほかにも常時10種類以上栽培しておりますので、興味のある企業様はぜひご連絡ください。
【農産物】
さといも、たまねぎ
【認証区分】
さといも:特別栽培農産物
たまねぎ:県認証農産物
【生産地】
西条市
【販売場所】
1. DCMダイキ 周桑店の産直市(野菜販売)
2. 道の駅 小松オアシスの産直市「小松おあしす市場」
3. yahooショッピングいいものFes(外部サイトへリンク)
【お問合せ】
TEL:0898-68-6502
【SNS】
【生産者からの一言】
四国は愛媛県の西条市にある「ひゃっけん村」。
ここは、近くの山から流れでてくる澄み切った小川のお陰で、スクスクと作物は育ち、昔のままの風景を残した山村です。
また、その昔に河川から流失した山砂の農地で、水はけが良く里芋や玉葱栽培が行われて来ました。
【農産物】
果樹(甘夏、河内晩柑)
【認証区分】
県認証農産物
【生産地】
愛南町
【販売場所】
第一マルエム青果選果場・道の駅ミック(愛南町)等
※メールでの注文も可能です
【お問合せ】
TEL:0895-84-3397
FAX:0895-84-3435
Mail:info@daiichi-maru-m.jp
【生産者からの一言】
私たちの園地は魚粉・骨粉から製造する特別魚肥肥料を使用しています。
その効果は酸をマイルドにし、苦みを少なくし、他の肥料に比べ柑橘の糖度を高める、つまり苦みを抑え、糖酸のバランスを際立て上質の柑橘を実らせるちからがあります。
この魚肥肥料を50年以上使用し続けた私たちの園地はまさに柑橘にとってうってつけの土壌になっています。
【農産物】
ブルーベリー
【認証区分】
農薬・化学肥料不使用農産物
【生産地】
新居浜市
【販売場所】
【お問合せ】
TEL:0897-47-4095
Mail:info@merfar-futagami.com
【生産者からの一言】
当園のブルーベリーは、エコえひめで、農薬・化学肥料不使用の愛媛県の認証を受けています。
栽培・加工・販売の6次産業に取り組んでおり、加工品もすべて手作り、添加物も一切使用していない商品です。
愛媛県に限らず今後、全国に向けて発信していく予定です。
【農産物】
お茶
【認証区分】
特別栽培農産物
【生産地】
久万高原町
【販売場所】
道の駅「天空の郷さんさん」、道の駅「みかわ」 他
【お問合せ】
TEL:0892-56-0716
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください