ここから本文です。
更新日:2022年1月20日
防災重点農業用ため池に係る防災工事等を集中的かつ計画的に推進することを目的として、
「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」が制定されました。(令和2年10月1日施行)
「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」第4条に基づき、県内の農業用ため池3,147箇所のうち、決壊による水害その他の災害により
周辺の区域に被害を及ぼすおそれがある1,751箇所を、「防災重点農業用ため池」に指定しました。(令和3年12月20日更新)
防災重点農業用ため池指定箇所については、ため池データベースでご確認ください。
なお、令和3年12月20日付の更新は以下のとおりです。
防災重点農業用ため池を令和3年2月17日に指定したことを受け、「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」第5条に基づき、
令和3年度から令和12年度までの10年間を計画期間とする「防災重点農業用ため池に係る防災工事等推進計画」を策定しました。
近年、想定を超える異常気象により、ため池における災害発生のリスクが高まっている中、ため池管理者を対象に適正な管理をサポートすることを目的に、
「愛媛県ため池保全サポートセンター」を令和3年4月14日に開設しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください