ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 経営支援 > 農業団体・農業保険・農業制度資金について > 農業保険の概要
ここから本文です。
更新日:2022年1月13日
平成30年4月1日から、農業災害補償法は農業保険法に改称されました。
農業保険法により、農業経営の安定を図るため、従来の農業共済事業に加え、農業者の農業収入の減少が農業経営に及ぼす影響を緩和するための農業経営収入保険事業(収入保険制度)が創設されました。
~様々なリスクに備えて収入保険に加入しましょう~
◎加入申請はお近くの愛媛県農業共済組合へ◎
農業経営収入保険事業は、品目の枠にとらわれず、自然災害による収量減少だけでなく、価格低下なども含めた収入減少を補塡する仕組みです。
農業経営収入保険事業(収入保険制度)についての詳細はこちらのページをご覧ください。
愛媛県農業共済組合(事業の種類(外部サイトへリンク))
農林水産省HP(農業保険(収入保険・農業共済)のページ(外部サイトへリンク))
農業共済事業とは、自然災害等により、作物・家畜・園芸施設に損害が生じた場合に、共済金が支払われる公的な保険制度です。
※1「指定かんきつ」とは、はっさく、はるみ、ぽんかん、清見、日向夏、不知火、河内晩柑、ゆず、せとか、愛媛果試第28号、甘平のことです。
※2上記表に掲載されていないもの(たとえば、スイカ、カボチャ、大根等の露地野菜)については、農業共済に加入できません。
農業共済制度についての詳細はこちらのページをご覧ください。
農林水産省HP(農業保険(収入保険・農業共済)のページ(外部サイトへリンク))
愛媛県内の農業経営収入保険及び農業共済に関することは、お近くの愛媛県農業共済組合(外部サイトへリンク)へお問い合わせください。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
管轄区域 |
---|---|---|---|
松山市二番町4丁目4番地2 |
089-941-8135 |
県下全域 |
|
西条支所 |
西条市下島山甲1324番地の2 |
0897-55-2955 |
|
今治支所 |
今治市別宮町9丁目1番53号 |
0898-31-2800 |
|
松山支所 |
松山市立花1丁目8番42号 |
089-941-4623 |
|
伊予支所 |
伊予市米湊825番地9 |
089-982-0534 |
|
西予支所 |
西予市宇和町ひまわり1番地4 |
0894-62-2123 |
|
宇和島支所 |
宇和島市津島町高田甲671-5 |
0895-49-5550 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください