close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2022年4月26日

資源の動向把握

燧灘、伊予灘の漁業資源について、発生量、漁獲量、体長、年齢組成等を調査し、国と協力して資源量や資源水準等の評価を行うほか、カタクチイワシ卵稚仔調査結果速報等を漁業者に提供しています。

 水揚調査・生物調査

 燧 灘:カタクチイワシ、マダイ、ヒラメ、トラフグ、サワラ

 伊予灘:カタクチイワシ(シラス)、マダイ、ヒラメ、トラフグ、サワラ

paint10瀬戸内海の資源水準(マダイは中西部)

カタクチイワシ:中位、横ばい

マダイ:高位、増加

ヒラメ:高位、横ばい

トラフグ:低位、減少

サワラ:中位、減少

(2019年、水研機構、愛媛県、関係県)

お問い合わせ

農林水産部栽培資源研究所

〒799-3125 伊予市森甲121-3

電話番号:089-983-5378

ファックス番号:089-983-5570

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ