ホーム > 仕事・産業・観光 > 水産業 > 研究開発 > 「愛顔のえひめ9月号」 特設ページ > 資源の動向把握
ここから本文です。
更新日:2022年4月26日
燧灘、伊予灘の漁業資源について、発生量、漁獲量、体長、年齢組成等を調査し、国と協力して資源量や資源水準等の評価を行うほか、カタクチイワシ卵稚仔調査結果速報等を漁業者に提供しています。
水揚調査・生物調査
燧 灘:カタクチイワシ、マダイ、ヒラメ、トラフグ、サワラ
伊予灘:カタクチイワシ(シラス)、マダイ、ヒラメ、トラフグ、サワラ
瀬戸内海の資源水準(マダイは中西部)
カタクチイワシ:中位、横ばい
マダイ:高位、増加
ヒラメ:高位、横ばい
トラフグ:低位、減少
サワラ:中位、減少
(2019年、水研機構、愛媛県、関係県)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください