ホーム > 令和2年度愛媛県立農業大学校学生募集案内(2次募集)
ここから本文です。
更新日:2021年1月7日
15名程度(農産園芸コース、果樹コース、畜産コース)
2年
次のいずれかに該当する者
(1).学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校又は中等教育学校を卒業した者(令和3年3月に卒業見込の者を含む。)
(2).その他、知事がこれらの者と同等以上の学力を有すると認めた者
学科試験及び面接試験とする
2.最終学校の調査書
3.写真(出願前6か月以内に正面から撮影した無帽の上半身像で縦4センチメートル横3センチメートルのもの)を入学願書に貼付
4.入学選考料として、2,200円の愛媛県収入証紙を願書に貼り付ける(国が発行する収入印紙と間違えないこと。)
5.入学選考料免除制度がある
〒791-0112 松山市下伊台町1553番地
愛媛県立農業大学校(電話089-977-3261)
郵送する場合は「簡易書留」とし、封筒の表面には「入学願書在中」と朱書きすること
一般入学試験(2次募集)
令和3年2月4日(木曜)から同年2月18日(木曜)まで
農業大学校に持ち込む場合は、土・日・祝日を除く平日午前8時30分から午後5時まで受け付ける。郵送の場合は、受付期間の締切日までの消印のあるものは受け付ける。
場所:愛媛県立農業大学校(松山市下伊台町1553番地)
日時:令和3年3月4日(木曜)
9時00分~10時00分:国語(古典及び古典講読を除く。)
10時10分~11時10分:一般教養(数学、理科)
11時30分~ :面接
携行品等:当日は午前8時30分までに受験票、筆記用具、上履を持参のうえ来校すること
令和3年3月12日(金曜)午前9時に、合格者の受験番号を本校正面玄関に掲示するとともに、ホームページにも掲載する。また、同日付で本人に通知する。
詳細については、「令和3年度愛媛県立農業大学校総合農学科一般入学試験(2次募集)学生募集案内」(PDF:158KB)のとおり
5名程度(リーダー養成コース)
2年
次のいずれかに該当する者
(1).都道府県立農業者研修教育施設養成部門(農林水産大臣と協議して設置されたものに限る。)を卒業した者(令和3年3月に卒業見込の者も含む。)
(2).学校教育法(昭和22年法律第26号)による短期大学を卒業した者(令和3年3月に卒業見込の者を含む。)
(3).その他、知事がこれらの者と同等以上の学力を有すると認めた者
小論文試験及び面接試験とする
2.最終学校の卒業証明書及び成績証明書
3.写真(出願前6か月以内に正面から撮影した無帽の上半身像で縦4センチメートル横3センチメートルのもの)を入学願書に貼付
4.入学選考料として、2,200円の愛媛県収入証紙を願書に貼り付ける(国が発行する収入印紙と間違えないこと。)
5.入学選考料免除制度がある
〒791-0112 松山市下伊台町1553番地
愛媛県立農業大学校(電話089-977-3261)
郵送する場合は「簡易書留」とし、封筒の表面には「入学願書在中」と朱書きすること
一般入学試験(2次募集)
令和3年2月4日(木曜)から同年2月18日(木曜)まで
農業大学校に持ち込む場合は、土・日・祝日を除く平日午前8時30分から午後5時まで受け付ける。郵送の場合は、受付期間の締切日までの消印のあるものは受け付ける。
場所:愛媛県立農業大学校(松山市下伊台町1553番地)
日時:令和3年3月4日(木曜)
9時00分~10時15分 小論文
10時30分 面接
携行品等:当日は午前8時30分までに受験票、筆記用具、上履を持参のうえ来校すること
令和3年3月12日(金曜)午前9時に、合格者の受験番号を本校正面玄関に掲示するとともに、ホームページにも掲載する。また、同日付で本人に通知する。
詳細については、「令和3年度愛媛県立農業大学校アグリビジネス科入学試験(2次募集)学生募集案内」(PDF:155KB)のとおり
農林水産部農業大学校
〒791-0112 松山市下伊台町1553
電話番号:089-977-3261
ファックス番号:089-977-5410
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください