close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 鳥獣害・病害虫対策 > 愛媛県病害虫防除所 > 令和3年度以降のツマジロクサヨトウの防除について

ここから本文です。

更新日:2022年4月7日

令和3年度以降のツマジロクサヨトウの防除について

  • 国内では令和元年7月に、県内では同年9月に初めて発生が確認されたツマジロクサヨトウについては、使用できる農薬がないことから、植物防疫法第29条第一項の規定に基づき、国が公表したリストに掲載されている農薬を使用して防除を実施してきたところですが、本虫に対して農薬の登録が行われたことから、令和3年6月1日をもって植物防疫法第29条に基づく防除を終了することとなりました。このため、使用できなくなる農薬の一覧をご確認の上、今後は登録薬剤での防除をお願いします。

ツマジロクサヨトウを目的とした防除で使用できなくなる農薬一覧

ツマジロクサヨトウの登録農薬一覧

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部農林水産研究所

〒799-2405 松山市上難波甲311

電話番号:089-993-2020

ファックス番号:089-993-2569

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ