close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2021年11月11日

活動内容

病害虫発生予察

『農作物有害動植物発生予察事業調査実施基準』に基づいて、普通作物、果樹、野菜及び花卉等の病害虫の発生予察を実施し、その調査結果をもとに毎月の病害虫発生予察月報を作成し、関係機関及び団体等に情報提供しています。発生予察には、圃場調査の他に予察灯やフェロモン剤等を用いたトラップ調査によるデータも利用します。

 

kankitucyousa

定期的な病害虫発生調査

斑点米カメムシ調査風景

斑点米カメムシ類の発生調査

mugihousichousa

ムギ類の赤かび子のう胞子飛散量調査

 ビーティング5

果樹カメムシ類のビーテイング調査

kamemusi2kamemusi1

ヒノキ球果における果樹カメムシ類の口針鞘調査

果樹カメ越冬量調査

果樹カメムシ類の越冬量調査

乾式トラップ(誘引剤をセット)

乾式トラップ:誘引剤をセット

予察灯(光により誘引)yosatutou

予察灯に誘殺された害虫調査

果樹カメムシ類の誘引トラップ

果樹カメムシ類の誘引トラップ

誘引された果樹カメムシ

誘引された果樹カメムシ

 

病害虫防除指導

病害虫の発生状況及び防除技術情報の的確な把握につとめ、関係機関、団体及び営農指導員との密接な連携により、病害虫の発生生態に応じた総合防除を実施しています。

その他の植物防疫

新規発生病害虫及び難防除病害虫、あるいは薬剤に対する感受性の低下にともなう有効薬剤の探索等、地域課題解決のための調査研究を実施しています。

お問い合わせ

農林水産部農林水産研究所

〒799-2405 松山市上難波甲311

電話番号:089-993-2020

ファックス番号:089-993-2569

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ