文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

みかんの木オーナー制度

生産者名:農業生産法人 株式会社 ミヤモトオレンジガーデン
八幡浜市 農業

みかん・柑橘類で屈指のブランド産地である八幡浜で作る"温州みかんオーナー" になることができます。当社自慢の温州みかんをお楽しみ頂けるオリジナルプランです。

提供商品

  1. みかんジュースセット(780ml×2本)
  2. みかん寒天ゼリーセット(180g×8本)
  3. 塩みかんセット(調味料、ドレッシング)
  4. 温州みかん(早生10kg)
  5. 温州みかん(南柑20号10kg) 

収穫作業などの体験

現地での収穫・作業体験も可能。
注1 要予約、収穫量などは予め指定させて頂きます。

スケジュール

  • 4月~7月 オーナー募集
  • 8月:みかんジュースセット
  • 9月:みかん寒天ゼリーセット
  • 10月:塩みかんセット
  • 11月:温州みかん(早生10kg)
  • 12月:温州みかん(南柑20号10kg)

オーナー登録費

オーナー登録費:20,000円(消費税・送料込)

住所

愛媛県八幡浜市川上町川名津甲388

期間・定員について

募集期間

4月 ~ 7月

オーナー期間

登録後から、最終商品のお届け翌月末まで

募集定員

300名

風景   みかんジュース ゼリー 調味料・ドレッシング 

アピールポイント

当社が主に栽培している八幡浜市川上町は、愛媛県内でも屈指のブランド産地です。
当社は農業の世界基準であるグローバルGAPをみかん・柑橘類では国内初で取得し、地元の農業高校や農業大学校への支援を通じて、持続可能な農業実現を目指すSDGsにも積極的に取り組んでいます。

愛媛県担当者のおすすめポイント!

グローバルGAP認証産品として、県内市場流通はほとんどないことから、是非この機会に体験してみてください。うんしゅうみかんの提供量を増やしたため、大変お得なオーナー制度となりました。

みかんの木オーナー制度へのお申し込み・お問い合わせはこちらから!
生産者名:農業生産法人 株式会社 ミヤモトオレンジガーデン
電話番号
0894-21-3123営業時間:8時00分~17時00分
ファックス番号
0894-21-3126
担当者
宮本 泰邦
ホームページ
https://www.orange-garden-inc.jp/(外部サイトへリンク)
オーナー制度メニュー
オーナー制度とは?
オーナー制度の仕組みやメリットについてご説明します。
他の生産者を探す
現在オーナー制度へ登録中の生産者一覧ページへ移動します。
生産者の方へ
あなたもオーナー制度を始めてみませんか?
オーナー制度へ登録するための手続きについてご説明します。

お問い合わせ

農林水産部農政課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2510

ファックス番号:089-946-4584

内容に関することはページ内の各担当課にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価