文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

井内棚田FANCLUB

生産者名:井内棚田FANCLUB事務局
東温市 農業

東温市井内地区の棚田のファンづくりを目的に創設されたオーナー制度で、棚田での田植体験に加え農業者との交流を用意しています。
また、餅つきやしめ縄づくりなどのメニューも選択可能となっており、農村を体験できます。

iuchi1

iuchi2

iuchi3

iuchi4

提供商品

  • 特産品コース:井内米と季節の野菜のコースまたは井内米のどぶろくコースのいずれか
  • 田舎体験コース:しめ縄づくりと餅つき体験
  • 農作業体験コース:田植体験もしくは稲刈体験(おにぎり・豚汁の昼食付)と井内米(5kg)

スケジュール

  • 募集開始 3月から
  • 募集締切 随時
  • 会費振込 5月末までに、もしくは随時
  • 会員確認 会費振込が確認された方から領収書と希望内容の確認あり
  • 有効期限 会費振込から3月末
  • 5月中旬  田植体験の参加呼びかけを始め、各シーズンの井内地区のイベント等のお知らせを発送
  • 10月後半から11月前半 特産物を発送
  •  井内棚田通信(1回)
  • 栽培状況やイベントの様子、井内地区の様子 SNSで随時更新

オーナー登録費

10,000円(消費税・送料込み)

住所

愛媛県東温市井内甲1133

期間・定員について

募集期間

3月から5月初め(その後も受付は可能)

オーナー期間

翌年3月末まで

募集定員

15名~40名(メニュー毎に定員あり)

アピールポイント

井内の棚田の景観は抜群です。自然豊かな井内で田植体験など農業に触れ合うことができます。また、井内米や季節の野菜、どぶろくのお届けや正月準備(しめ縄づくり、餅つき)体験など豊富な選択制のメニューも用意しています。もちろん、お米の味には自信があります。

愛媛県担当者のおすすめポイント!

恵まれた自然環境と先人の人々の長年の努力により築かれた棚田で栽培された井内米は、平成28年度にはすし米大賞を受賞するなど、良食味米生産地の1つとなっています。

井内棚田FAN CLUB へのお申し込み・お問い合わせはこちらから!
生産者名:井内棚田FANCLUB事務局
電話番号
089-964-4409
ファックス番号
089-964-4447
携帯番号
 -
メールアドレス
 -
担当者
 東温市農林振興課
ホームページ
https://city.toon.ehime.jp(外部サイトへリンク)
オーナー制度メニュー
オーナー制度とは?
オーナー制度の仕組みやメリットについてご説明します。
他の生産者を探す
現在オーナー制度へ登録中の生産者一覧ページへ移動します。
生産者の方へ
あなたもオーナー制度を始めてみませんか?
オーナー制度へ登録するための手続きについてご説明します。

お問い合わせ

農林水産部農政課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2510

ファックス番号:089-946-4584

内容に関することはページ内の各担当課にお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価