ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 農産物生産振興 > ちょこまるオーナー|愛媛の農林水産物「ちょこっと体験!まるごと収穫!」オーナー制度 > オーナー制度とは?
ここから本文です。
県では、農林水産物のオーナー制度の普及拡大を図るため、
一定の基準を満たす生産者の方々を登録して、紹介しています。
お米やトマト、真珠など様々なものがありますので、
ぜひ、オーナーになって、えひめ自慢の農林水産物を受け取るだけでなく、
収穫体験などを通じて、農林水産業の魅力も感じてみませんか!
注:このホームページは県内のオーナー制度の概要を紹介するものです。
契約条件などの詳細は各生産者にご自分で確認いただいたうえ、直接、契約や代金の支払いを行ってください。
オーナー制度とは?
あらかじめ申し込みを行い、生育状況をWEBで見たり収穫体験をするなど生産過程を楽しみ、農林水産物を受け取ることができる取組を、愛媛県では農林水産物のオーナー制度としています。
オーナーになるといいことがあるの?
どうやって生産者を登録しているの?
下記の基準について、県の担当者が現地確認を行った上、審査会で登録の可否を決定しています。
どうやってオーナーになるの?
各生産者の紹介ページを参考に各生産者に直接申し込みをお願いします。
お問い合わせ
内容に関することはページ内の各担当課にお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください