close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 入札情報(物品・委託等) > 令和4年度愛媛県産業DX化フラグシップモデル創出伴走支援業務に係る企画提案募集について

ここから本文です。

更新日:2022年5月12日

令和4年度愛媛県産業DX化フラグシップモデル創出伴走支援業務に係る企画提案募集について

愛媛県では、「あたらしい愛媛の未来を切り拓くDX実行プラン」を新たに策定し、産学官が連携しながら、IT人材を含めたデジタル人材の教育、育成、誘致に取り組み、その人材を基盤として、IT産業の振興や県内産業のDX、県外IT企業等の誘致を強化することとしており、特に県内産業においてDXを推進し、産業競争力の強化を図っていくためには、県内中小企業がDXをスムーズに導入していけるよう、産業のDXを牽引する先行事例を創出して、県内全体に波及させていく必要があります。

このことから、産業のDXを牽引する先行事例を確実に創出することを目的として、令和4年度愛媛県産業DX化フラグシップモデル創出伴走支援業務を実施します。

ついては、本業務の受託を希望する事業者を次のとおり募集します。

なお、受託者は企画審査により決定します。

1.委託事業名

令和4年度愛媛県産業DX化フラグシップモデル創出伴走支援業務

2.委託内容

産業DX化フラグシップモデル創出に向けた伴走支援及び県内中小企業者のDX推進に向けた成果報告など

3.委託料上限額

15,000,000円(消費税及び地方消費税を含む。)

4.契約期間

契約締結日(4月下旬予定)から令和5年3月31日まで

5.応募資格

  1. 愛媛県知事の審査を受け、令和2・3・4年度における競争入札参加資格者名簿に登録されている、又は契約の締結までに登録を得る見込みの者であること。
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定(一般競争入札参加者の資格)のいずれにも該当しない者であること。
  3. 国または地方自治体から競争入札の参加資格停止を受けていない者であること。
  4. 銀行取引停止処分を受けていない者であること。
  5. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て及び破産法(平成16年法律第75号)に基づく破産手続開始の申立てがなされていない者であること。
  6. 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団または暴力団員の統制の下にある団体ではないこと。
  7. 共同企業体で参加しようとする場合は、代表者又は構成員が(1)の資格要件を満たすとともに、代表者、構成員ともに(2)~(6)の資格要件を満たすこと。

6.スケジュール

  • 参加表明書提出期限・・・令和4年4月8日(金曜日)
  • 企画提案書提出期限・・・令和4年4月22日(金曜日)
  • 審査会予定日・・・令和4年4月27日(水曜日)※審査会の詳細は、参加表明のあった者に後日連絡します。

7.企画提案関係書類

8.企画提案の審査結果

  1. 参加者数:2
  2. 契約候補者:有限責任監査法人トーマツ 大阪事務所

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経済労働部産業創出課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2471

ファックス番号:089-912-2469

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ