ここから本文です。
更新日:2022年5月25日
応募に必要な書類はコチラ
ご登録いただける企業様も募集中です★募集ページはコチラ
愛媛県では、県内産業を支える中核人材となる学生の県内定着やUIJターン就職を促進するため、本制度に登録した『ものづくり産業分野』・『IT関連分野』・『観光分野』の県内企業(登録企業)に就職した学生を対象に、県と登録企業とで出捐した基金により、奨学金の返還を助成します。
県内企業へ就職をお考えの学生の方は、ぜひご応募ください。※本制度の利用に当たっては、あらかじめ応募する必要があります。
概要は、以下のとおりです。詳細は、募集要綱等をご覧ください。
本事業の対象となる学生は、次の(1)及び(2)に該当する学生で、現在、正規雇用されていない方です。
(1)令和5年(2023年)3月に卒業予定の大学生又は修了予定の大学院生であって、次のいずれかに該当する方
<県外コース>
愛媛県外の大学・大学院に在籍し、現に日本学生支援機構第一種奨学金又は第二種奨学金の貸与を受けている方
<県内コース>
1.愛媛県出身者であって、愛媛県内の大学・大学院に在籍し、現に日本学生支援機構第一種奨学金又は第二種奨学金の貸与を受けている方(愛媛県出身者枠)
2.愛媛県外出身者であって、愛媛県内の大学・大学院に在籍し、現に日本学生支援機構第一種奨学金又は第二種奨学金の貸与を受けている方(愛媛県外出身者枠)
(2)愛媛県内で対象となる産業(『ものづくり産業分野』・『IT関連分野』・『観光分野』)を営む登録企業への就職を希望する方
※本制度に応募・認定されたとしても、登録企業以外への就職も可能です。
合計100名
【内訳】
<県外コース>
50名
<県内コース>
1.愛媛県出身者枠 20名
2.愛媛県外出身者枠 30名
申込状況によっては、内訳が変動する可能性があります。
※100名を超える応募があった場合は、募集要綱に基づき選考します。
《注意事項》
※1年間の奨学金返還実績(10月分から翌年9月分)ごとに最大7年間助成を受けることができます。
※国家公務員・地方公務員として雇用される方は対象外となります。
※就職した登録企業が助成額の1/2を基金に出捐しない場合は、助成されません。
※助成対象者が、就職する登録企業の代表者又は取締役の3親等以内の親族であり、同企業の経営の承継を目的として就業する場合など、助成対象者にとって同企業への就業の必然性が相当程度高いと認められる場合は、助成対象外とすることがあります。
最大117.6万円(最大7年間助成した場合)
助成対象者が借り入れた奨学金に係る1年間の返還額(10月分~翌年9月分)の2/3または16.8万円のいずれか低い額を、最大7年間助成します。
【例1】奨学金返還額 14,000円/月 の場合
14,000円×12月=168,000円
168,000円×2/3=112,000円
112,000円(助成額)<168,000円
【例2】奨学金返還額 23,000円/月 の場合
23,000円×12月=276,000円
276,000円×2/3=184,000円
184,000円>168,000円(助成額)
助成対象者への応募を希望される場合は、次の1~6の提出書類を下記提出先まで郵送により、
令和4年(2022年)5月31日(火曜日)まで(※当日消印有効) にご提出ください。
※応募人数が募集人数を大幅に上回ったときは期限前であっても募集を締め切ることがあります。
〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4番地2
愛媛県 経済労働部 産業支援局 産業人材課
奨学金返還支援制度助成対象者・登録企業へのお知らせにまとめておりますのでご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください