close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 雇用・労働 > 雇用対策 > DX実践人材等育成支援事業費補助金の募集について

ここから本文です。

更新日:2023年8月7日

DX実践人材等育成支援事業費補助金の募集について

都市部の大手企業を中心に、社内人材へのDX関連教育を実施する動きが活発化する中、県内企業においても業務効率化や新事業創出等による競争力強化のため、DXに向けた取組みを実践できる人材を育成することが求められています。そこで、愛媛県ではDX実践に向けた知識、技能の習得やデジタルリテラシーの向上など、社員のリスキリングを目的として実施する研修に要する経費を補助します。

現在、補助金の申請を受付けていますので、交付要綱等を確認の上、補助金の活用をご検討ください。第2回申請募集中:~8月31日)

補助金の概要

DX実践人材補助金チラシ画像

補助対象事業者

  • 愛媛県内に本社、支社、支店、事業所等を有する事業者

補助対象経費

  • 自社業務の効率化や生産性の向上、新規事業創出等に資するDXの推進を目的に、従業員のDXに関する専門知識及び技能の習得を支援する際に要する以下の経費。

(1)教育機関が提供する集合研修又はeラーニングを利用した講座の受講費及び教材費

  • 自社業務の効率化や生産性の向上、新規事業創出等に資するDXの推進を目的に、従業員のITパスポート取得を支援する際に要する以下の経費。(試験に合格した者に係る経費)

(1)ITパスポート試験の受験手数料

(2)教育機関が提供するITパスポート試験対策講座の受講費及び教材費

補助率及び補助限度額

  • 補 助 率:対象経費の1/2
  • 補助限度額:1社当たり45万円を限度とする。ただし、1人当たり15万円を限度とする。

募集期間

  • 第1回:令和5年5月31日(水)から令和5年6月30日(金)まで
  • 第2回:令和5年7月3日(月)から令和5年8月31日(木)まで(申請募集中)
  • 第3回:令和5年9月1日(金)から令和5年10月31日(火)まで

本補助金への申請額が各募集期間における予算の上限を超える場合は、補助事業計画書に記載された、DXの取組方針、DX実践人材の育成方針及び補助事業の実施内容を踏まえ、交付決定を行います。また、申請額の合計が予算額に満たない場合は、令和5年11月以降に追加募集を行う場合があります。

補助対象外の経費等

以下の経費は補助の対象から除きます。

  1. 交付要綱制定日より前に教育機関との契約又は試験実施機関に受験申込みを行ったもの
  2. DXの推進に関連が認められないもの
  3. パソコン等の電子機器やソフトウェアの操作方法等、通常業務又は通常業務の延長と認められるもの
  4. 自社で企画したもの又はそれを外部に発注したもの
  5. 受講者1人当たりの受講料等があらかじめ定められていないもの
  6. 法令により訓練等の実施が義務付けられており、事業主によって実施する必要があるもの
  7. 実績報告書提出時までに、教育機関又は試験実施機関が交付する書面等により修了又は試験の合格を確認することができないもの
  8. 申請企業のグループ企業等関連会社、代表又は役員、役員の親族が経営する会社が提供するもの
  9. その他、本補助事業の趣旨に照らして適切でないと知事が認めたもの

申請方法

以下の申請書類を愛媛県産業人材課まで提出してください。

【申請書類一式】

【記載例】

【申請の流れ(イメージ)】

補助金申請の流れ

申請書提出先

愛媛県経済労働部産業支援局産業人材課

〒790-8570

愛媛県松山市一番町四丁目4-2

※下記連絡先より、事前のご相談受け付けております。(申請書の記入方法、対象経費の確認等)

TEL:089-912-2506

メール:sangyoujinzai@pref.ehime.lg.jp

補助金募集要領・交付要綱

【参考】DX実践人材育成プログラム構築アドバイザー派遣事業

専門家(アドバイザー)を派遣しDXを実践できる社内人材育成に向けたプログラムの構築を支援します。

  • 対象企業
    • 県内に事業所を有する中小企業
  • 実施内容
    • アドバイザーによるヒアリングや診断テスト等の実施
    • デジタル人材育成プログラム案の作成・提案
    • デジタル人材を育成するための研修の提案
  • 申込み方法
    • 特設サイトから申込み

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経済労働部産業人材課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2506

ファックス番号:089-912-2508

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ