ここから本文です。
更新日:2023年1月13日
労働関係情報「愛媛労働」では、国や県の施策、制度、各種調査結果、施設等利用案内、イベントやセミナーの案内など、皆さまに役立つ様々な労働情報を提供しています。
ぜひご覧ください。
1月号(令和5年1月13日発行)
一括ダウンロード(PDF:8,498KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金について(PDF:319KB) |
お近くの四国労働金庫へ お問合せください。 |
2ページ |
えひめ仕事と家庭の両立応援企業 12月の認証企業のご紹介(PDF:204KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
3ページ |
障がい者向け求人の掲載事業者を募集します!(PDF:387KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
4ページ |
「えひめの女性おしごと応援プロジェクト」展開中!(PDF:377KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
5ページ | 中核産業人材確保のための奨学金返還支援制度 登録企業の募集(PDF:652KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
6ページ | 中核産業人材確保のための奨学金返還支援制度 助成対象者の募集(PDF:503KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
7~8ページ | 労働委員会の窓(12月分)(PDF:491KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
9ページ | R4年度3月期分納期限のお知らせ(PDF:79KB) |
愛媛労働局労働保険徴収室 電話:089-935-5202 |
10ページ | 1000人超企業は男性育休取得率公表が必要です(PDF:802KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
11~14ページ | その病気、その症状は石綿が原因かもしれません(PDF:1,039KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
15~16ページ | 愛媛労働局長が「ベストプラクティス企業」を訪問しました!(PDF:536KB) |
愛媛労働局監督課 電話:089-935-5203 |
17~18ページ | ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:387KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
19~20ページ | 「産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)」をご活用ください(PDF:278KB) |
愛媛労働局職業安定部職業安定課 電話:089-943-5221 |
21~23ページ | 在籍型出向を活用し「産業雇用安定助成金」を受給しませんか?(PDF:387KB) |
愛媛労働局職業安定部職業安定課 電話:089-943-5221 |
24~25ページ | 人材開発支援助成金を活用して企業内の人材を育成しませんか?(PDF:1,300KB) |
愛媛労働局職業安定部職業対策課 電話:089-941-2940 |
26~27ページ | 人材開発支援助成金に事業展開等リスキリング支援コースを新設(PDF:1,427KB) |
愛媛労働局職業安定部職業対策課 電話:089-941-2940 |
28ページ | ポリテクセンター愛媛 4月期生募集(PDF:524KB) |
ポリテクセンター愛媛 電話:089-972-0329 |
12月号(令和4年12月15日発行)
一括ダウンロード(PDF:9,917KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金について(PDF:319KB) |
お近くの四国労働金庫へ お問合せください。 |
2ページ |
えひめ仕事と家庭の両立応援企業 11月の認証企業のご紹介(PDF:208KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
3ページ |
令和5年度県立産業技術専門校入校生募集(普通課程:後期試験)(PDF:398KB) |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
4ページ |
令和4年度愛媛県職業能力開発促進大会が開催されました!(PDF:451KB) |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2504 |
5ページ | 第60回技能五輪全国大会の結果について(PDF:455KB) |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2504 |
6ページ | 「えひめの女性おしごと応援プロジェクト」展開中!(PDF:378KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
7ページ | 中核産業人材確保のための奨学金返還制度 登録企業の募集(PDF:652KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
8ページ | 中核産業人材確保のための奨学金返還支援制度 助成対象者の募集(PDF:503KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
9ページ | 知事表彰の実施について(PDF:410KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
10ページ | 障がい者雇用に関する企業向けWEBセミナー受講者を募集します(PDF:334KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
11~12ページ | 労働委員会の窓(11月分)(PDF:480KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
13~14ページ | ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:302KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
15~16ページ | 愛媛県特定最低賃金の改正のお知らせ(PDF:264KB) |
愛媛労働局賃金室 電話:089-935-5205 |
17~19ページ | 年末年始における労働災害防止対策の徹底について(PDF:217KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
20ページ | 令和4年 業種別労働災害発生状況(PDF:115KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
21~23ページ | 愛媛第13次労働災害防止推進計画の推進(PDF:928KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
24~28ページ | 令和4年災害発生状況グラフ(令和4年10月末)(PDF:959KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
29~30ページ | 令和4年死亡災害発生状況一覧(令和4年10月25日現在)(PDF:126KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
31~32ページ | SAFEコンソーシアム(PDF:189KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
33~34ページ | 年末年始無災害運動(PDF:1,261KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
35~36ページ | 新しい働き方・休み方を実践するため有給休暇を上手に活用(PDF:870KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
11月号(令和4年11月15日発行)
一括ダウンロード(PDF:3,465KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金について(PDF:319KB) |
お近くの四国労働金庫へ お問合せください。 |
2ページ |
えひめ仕事と家庭の両立応援企業 10月の認証企業のご紹介(PDF:195KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
3ページ |
令和4年度全国アビリンピックの結果について(PDF:310KB) |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
4ページ |
中核産業人材確保のための奨学金返還支援制度 登録企業の募集(PDF:652KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
5ページ | 知事表彰等の実施について(PDF:311KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
6ページ | 「えひめの女性おしごと応援プロジェクト」展開中!(PDF:383KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
7ページ | 新しい働き方が始まります!(PDF:309KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
8~9ページ | 労働委員会の窓(10月分)(PDF:488KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
10~11ページ | ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:358KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
12~13ページ | ハラスメント対応特別相談窓口を開設します!(PDF:836KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
10月号(令和4年10月14日発行)
一括ダウンロード(PDF:7,007KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金について(PDF:319KB) |
お近くの四国労働金庫へ お問合せください。 |
2ページ |
えひめ仕事と家庭の両立応援企業 9月の認証企業のご紹介(PDF:202KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
3ページ |
就職氷河期世代向け「野々村友紀子氏」による講演会を開催します!(PDF:458KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2501 |
4~5ページ |
就職氷河期世代向け「職業訓練校体験ツアー」を開催します!(PDF:580KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2501 |
6ページ | 令和5年度県立産業技術専門校入校生の募集について(PDF:272KB) |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
7ページ | 「えひめの女性おしごと応援プロジェクト」展開中!(PDF:388KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
8ページ | 「えひめの女性デジタルスキルde就職応援プログラム」について(PDF:363KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
9ページ | 令和4年度高齢・障がい者雇用フェスタinえひめの開催について(PDF:354KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
10ページ | 学生向け障がい者WEB合同就職説明会の参加企業の募集について(PDF:337KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
11~12ページ | 労働委員会の窓(9月分)(PDF:483KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
13~14ページ | ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:343KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
15~18ページ |
60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます!(PDF:1,461KB) |
愛媛労働局監督課 電話:089-935-5203 |
19~20ページ | 「過労死等防止対策推進シンポジウム」のご案内(PDF:4,119KB) |
愛媛労働局監督課 電話:089-935-5203 |
21ページ | 11月は「しわ寄せ防止」キャンペーン月間です!(PDF:148KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
22ページ | 愛媛労働局では育児介護休業制度等に関する相談窓口を設置しています!(PDF:837KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
23ページ | ポリテクセンター愛媛 1月期生の募集について(PDF:531KB) |
ポリテクセンター愛媛 電話:089-972-0329 |
9月号(令和4年9月15日発行)
愛媛県からのお知らせ・案内一括ダウンロード(PDF:2,220KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
愛媛労働局からのお知らせ・案内一括ダウンロード(PDF:8,499KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金について(PDF:319KB) |
お近くの四国労働金庫へ お問合せください。 |
2ページ |
えひめ仕事と家庭の両立応援企業 8月の認証企業のご紹介(PDF:189KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
3ページ |
就職氷河期世代向け「野々村友紀子氏」による講演会を開催します!(PDF:458KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2501 |
4~5ページ |
就職氷河期世代向け「職業訓練校体験ツアー」を開催します!(PDF:580KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2501 |
6ページ | 令和5年度県立産業技術専門校入校生の募集について(PDF:232KB) |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
7ページ | 「えひめの女性デジタルスキルde就職応援プログラム」について(PDF:368KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
8~9ページ | 労働委員会の窓(8月分)(PDF:489KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
10ページ | 令和4年度2期分納期限のお知らせ(PDF:93KB) |
愛媛労働局労働保険徴収室 電話:089-935-5202 |
11~12ページ | 育児・介護休業法の改正について(PDF:743KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
13~14ページ | 10月は「年次有給休暇取得促進月間です」(PDF:796KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
15~16ページ | 業務改善助成金(通常コース)のご案内(PDF:810KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
17~18ページ |
業務改善助成金(特例コース)のご案内(PDF:828KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
19~20ページ | 愛媛県最低賃金額が改正されました(PDF:153KB) |
愛媛労働局賃金室 電話:089-935-5205 |
21~23ページ | 労働者の募集ルールが変わります(PDF:978KB) |
愛媛労働局需給調整事業室 電話:089-943-5833 |
24~25ページ | 10月1日から令和4年度「全国労働衛生週間」が始まります(PDF:455KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
26~34ページ | 令和4年度労働衛生週間 要綱(PDF:364KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
35~36ページ | (令和3年度)労働衛生関係統計(PDF:865KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
37~38ページ | 第73回全国労働衛生週間(PDF:952KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
39~40ページ | 令和4年度 愛媛産業安全衛生大会(PDF:1,533KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
41~44ページ | 職場におけるコロナ対策実施のためのポイントを確認しましょう(PDF:1,431KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
45~46ページ | 9月は「職場の健康診断実施強化月間」です(PDF:1,770KB) |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
47~48ページ | ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:331KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
8月号(令和4年8月15日発行)
一括ダウンロード(PDF:4,075KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
お近くの四国労働金庫へ お問合せください。 |
|
2ページ |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
|
3~4ページ |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
|
5ページ |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
|
6~7ページ | 労働委員会の窓(7月分)(PDF:510KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
8~9ページ | ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:332KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
10~11ページ |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
|
12ページ |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
|
13ページ |
愛媛労働局職業安定部職業対策課 電話:089-941-2940 |
7月号(令和4年7月15日発行)
一括ダウンロード(PDF:4,562KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金のご紹介(PDF:178KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
2ページ |
|
ポリテクセンター愛媛 電話:089-972-0329 |
3ページ |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
|
4~5ページ |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
|
6~7ページ | ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:331KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
8~9ページ | 改正育児・介護休業法等オンライン説明会のご案内(PDF:781KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
10~11ページ |
愛媛労働局需給調整事業室 電話:089-943-5833 |
|
12ページ | 公正な採用選考についてのお願い(PDF:153KB) |
愛媛労働局職業安定部職業対策課 電話:089-941-2940 |
13~14ページ | 労働委員会の窓(6月分)(PDF:346KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
6月号(令和4年6月15日発行)
一括ダウンロード3-1(PDF:2,520KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
一括ダウンロード3-2(PDF:5,124KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
一括ダウンロード3-3(PDF:8,733KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金のご紹介(PDF:178KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
2ページ |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
|
3ページ |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2503 |
|
4~5ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
|
6~7ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
|
8ページ |
愛媛県外からIT人材獲得を支援!(PDF:456KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
9ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
|
10~11ページ |
令和4年度緊急地域雇用維持助成金のご案内(PDF:890KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
12~13ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2506 |
|
14~15ページ |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
|
16ページ |
職場で新型コロナウイルスに感染した方へ(PDF:758KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
17ページ |
愛媛労働局健康安全課 電話:089-935-5204 |
|
18~19ページ |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
|
20~21ページ |
新しい働き方・休み方を実践するために年次有給休暇を上手に活用しましょう(PDF:791KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
22ページ |
STOP!就活ハラスメント(PDF:658KB) |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
23~24ページ | デジタル分野などの社員教育に人材開発支援助成金をご活用ください(PDF:294KB) |
愛媛労働局職業対策課分室 助成金センター 電話:089-987-6370 |
25~26ページ | 雇用調整助成金 不正受給の対応を厳格化します(PDF:764KB) |
愛媛労働局職業対策課分室 助成金センター 電話:089-987-6370 |
27ページ | 就職氷河期世代の積極的な活用と人材育成をお願いします(PDF:240KB) |
愛媛労働局訓練室 電話:089-900-5244 |
28~29ページ | 製造請負なんでも相談室(PDF:256KB) |
愛媛労働局受給調整事業室 電話:089-943-5833 |
30~31ページ | 労働委員会の窓(5月分)(PDF:344KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
5月号(令和4年5月13日発行)
一括ダウンロード2-1(PDF:7,995KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
一括ダウンロード2-2(PDF:7,846KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金のご紹介(PDF:178KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
2~6ページ |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
|
7~8ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
|
9~10ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
|
11ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
|
12~13ページ |
ケアプラザ新居浜のご案内(PDF:302KB) |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
14~15ページ |
愛媛労働局職業安定部職業安定課 電話:089-943-5221 |
|
16ページ |
令和4年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンのお知らせ(PDF:370KB) |
愛媛労働局総合労働相談コーナー 電話:089-935-5208 |
17~18ページ |
愛媛労働局総合労働相談コーナー 電話:089-935-5208 |
|
19~20ページ |
愛媛労働局総合労働相談コーナー 電話:089-935-5208 |
|
21~22ページ |
「働くこと」と「労働法」について(PDF:2,035KB) |
愛媛労働局総合労働相談コーナー 電話:089-935-5208 |
23~24ページ |
愛媛労働局総合労働相談コーナー 電話:089-935-5208 |
|
25~28ページ |
愛媛労働局雇用環境・均等室 電話:089-935-5222 |
|
29ページ |
クールワークキャンペーンについて(PDF:434KB) |
愛媛労働局労働基準部健康安全課 電話:089-935-5204 |
30~31ページ |
労働委員会の窓(4月分)(PDF:348KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
4月号(令和4年4月15日発行)
一括ダウンロード(PDF:7,411KB)(ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。)
ページ |
内容(クリックするとPDF形式で表示します) |
問い合わせ先 |
---|---|---|
1ページ |
離職者等緊急生活資金のご紹介(PDF:177KB) |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
2ページ |
労政雇用課(労働政策グループ) 電話:089-912-2502 |
|
3ページ |
ポリテクセンター愛媛 7月期生募集(PDF:95KB)(PDF:95KB) |
労政雇用課(職業能力開発グループ) 電話:089-912-2504 |
4~5ページ |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
|
6~7ページ |
愛媛労働局労災補償課 電話:089-935-5206 |
|
8~9ページ |
愛媛県内の仕事探しに役立つ情報満載!あのこの愛媛特設ページオープン(PDF:1,128KB) |
産業人材課(産業人材グループ) 電話:089-912-2509 |
10~11ページ |
愛媛労働局職業安定部訓練室 電話:089-900-5244 |
|
12~15ページ |
くるみん認定、プラチナくるみん認定の認定基準等が改正されます。(PDF:403KB) |
愛媛労働局雇用環境均等室 電話:089-935-5222 |
16~17ページ |
愛媛労働局雇用環境均等室 電話:089-935-5222 |
|
18~26ページ |
愛媛労働局労働基準部健康安全課 電話:089-935-5204 |
|
27~28ページ |
労働委員会の窓(3月分)(PDF:341KB) |
愛媛県労働委員会 電話:089-912-2996 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください