close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 経営支援 > CONNECTえひめについて

ここから本文です。

更新日:2023年4月5日

CONNECTえひめについて

県では、県内企業の経営基盤を守り、ポストコロナに向けた企業の新たな取り組みを支える窓口として、総合支援拠点「CONNECTえひめ」を設置しましたので、お知らせします。

「資金繰り、経営改善など企業が“今”抱える問題を解決に導きたい」、「新事業展開、事業承継など企業の“これから”を見据えて経営力を強化したい」、「デジタル化や脱炭素化など、ポストコロナに向けて新たに取り組みたい」など、県内企業の皆様のお悩みを一つひとつ受け止め、現状を分析し経営のプロフェッショナルへ取り次ぐとともに、地元企業が広くつながり一体となって支え合えるよう適切かつ継続的な支援を行います。

CONNECTえひめ

1 CONNECTえひめの概要

役割

(1)ポストコロナに向けた一元的な支援拠点として、支援ニーズを関係支援機関と共有するためのハブ的な役割(プル型支援)

(2)地域特性や産業構造を踏まえ県内企業の戦略的支援(プッシュ型支援)

支援内容

(1)プル型支援

CONNECTえひめに寄せられた相談のうち、既存支援機関で対応可能な個社支援を橋渡しします。

(2)プッシュ型支援

経済全体への大きな波及効果が期待できる取組みは、総合支援拠点・サテライト拠点・支援機関が連携した面的な支援を実施します。

【支援対象事業】

DX、脱炭素、ニューノーマル等に対応した事業再構築、事業承継・M&A、新事業展開等

各相談窓口来訪による相談・支援だけでなく、プッシュ型支援も行います。

連携体制

松山商工会議所に総合支援拠点を開設し、経済団体や金融機関の相談窓口と連携して、「オール愛媛」の体制でポストコロナに向けた総合的な企業支援を行います。

代表的な連携機関(令和5年4月1日時点)

えひめ産業振興財団(中小企業活性化協議会、事業承継・引き継ぎ支援センター、よろず支援拠点、BSO)、中小企業団体中央会、商工会議所、商工会、愛媛経済同友会、伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫

2 開所日

令和4年5月27日(金曜日)

3 ホームページ

CONNECTえひめ

お問い合わせ

経済労働部経営支援課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2480

ファックス番号:089-912-2479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ