close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 商工業 > 企業立地(企業誘致) > 愛媛県でお試し勤務をしてみませんか?(お試し勤務等費用助成)

ここから本文です。

更新日:2023年7月7日

愛媛県でお試し勤務をしてみませんか?(お試し勤務等費用助成)

地方での拠点設置を検討されている県外ICT関連事業者の方または新たに本社機能を有する事業所の新設を検討している事業者の方を対象に、愛媛県でお試し勤務等を実施する際に必要な費用の一部を助成します。
 また、ご希望に合わせて実施場所の紹介等も行いますので、ぜひご相談ください。
 ※愛媛県地域産業活性化協議会(以下、協議会)実施事業

1.対象

  • 愛媛県内にサテライトオフィス等を有していない県外ICT関連企業

   (注)日本標準産業分類に掲げる情報通信業を営む者であって、法人として1年以上事業活動実績がある企業に限らせていただきます。

  • 県内未設置の次に掲げる施設の新設を具体に検討している企業 (令和3年度から追加)     

     ア 事業所であって、調査及び企画部門、情報処理部門、研究開発部門、国際事業部門、その他管理業務部門いずれかの部門のために使用されるもの

     イ 研究所であって、事業者による研究開発において重要な役割を担うもの

     ウ 研修所であって、事業者による人材育成において重要な役割を担うもの 

   (注)法人として1年以上事業活動実績がある企業に限らせていただきます。

  • 協議会が、愛媛県への企業誘致の促進に資すると認める方

2.支援内容

3.申込先

下記に添付している申込書及び事業計画書、収支予算書に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAX、メールによりお申込みください。

  • 申込先:

愛媛県地域産業活性化協議会事務局(愛媛県経済労働部企業立地課)
〒790-8570
愛媛県松山市一番町4-4-2
電話:089-912-2260、FAX:089-912-2259

4.申込書類等

5.助成金交付の流れ

  1. 実施申込書及び事業計画書、収支予算書等を提出(企業→協議会)
    原則として視察予定日の30日前までに提出してください
  2. 決定通知書を送付(協議会→企業)
  3. お試し勤務の実施
  4. 交付申請書及び事業報告書、収支決算書等を提出(企業→協議会)
  5. 助成金交付決定通知を送付(協議会→企業)
  6. 助成金交付請求書の提出(企業→協議会)
  7. 助成金交付(協議会→企業)

6.留意事項

  • 期間は3日程度からご都合に合わせて何日でも可能です。 
  • 申込み状況によって、早めに募集を締め切る場合があります。

制度紹介動画

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経済労働部企業立地課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2260

ファックス番号:089-912-2259

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ