close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 雇用・労働 > 職業訓練 > 愛媛県立産業技術専門校 > 新居浜産業技術専門校のご案内(旧:新居浜高等技術専門校) > 自動車整備科〔2級自動車整備士の資格取得、養成〕〔新居浜産業技術専門校〕

ここから本文です。

更新日:2023年3月16日

自動車整備科(2級自動車整備士の養成)〔新居浜産業技術専門校〕

2級自動車整備士の資格の取得を目指自動車整備のスペシャリストを養成します。

 

専門学校や大学等で自動車整備士の資格取得を目指す学校がありますが、本科は、公立の養成機関(職業能力開発施設)です。

愛媛で、自動車整備士になるには、是非、本校へ!!!

 遠方からの訓練生向けに、寮があります。新居浜産業技術専門校のページをご覧ください。)jidousya-2003
 
☆ 2級自動車整備士資格の取得率は、100%!
 
 
  • 地元の東予東部地域(新居浜、西条、四国中央)をはじめ、愛媛の自動車整備業士を養成!!!
  • 最新の設備、技術を導入し、電気自動車やハイブリッド・カーなどのエコ・カーにも対応できるよう、育成します。
  • 修了生は各メーカーの自動車ディーラーへの就職、自動車整備工場の経営者としての独立を目指せます。
 

自動車整備科の概要

課程 普通課程(若年者向け)
期間 2年
開始月 4月
定員 15名×2年
対象者 高卒者ほか
訓練生総合保険 必須
授業料(月額) 9,900円(年額118,800円)
自己負担概算額(教材費等) 80,000円

 ※入校時の負担額(2年間の教科書代、教材費等)です。
 別途、追加で各種資格の検定料等を負担いただく場合があります。

 

自動車整備科の特徴

 

jidousya2020-1

  • 全メーカー、全車種のコンピュータ診断ができる「スキャンツール」や、「ファイネス(電子情報)」を活用して最新車両のデータや基準値を元に実習作業を行います。
  • 4輪アライメント・テスタなどの専用機器を用い、高度で複雑な作業でも分かりやすく習得できます。 
  • 作業方法や手順などの難しい作業は、タブレット教材を用いて理解しやすく学習します。
  • 標準作業や車検整備などの基本作業は、一人で完成させられる技能が身に付きます。 
  • 県内各自動車ディーラーの協力で、技術講習会を開催し、最新の自動車関連技術の動向を習得できるようにしております。

 

 

 

 

訓練の目標

 

jidousya-2002

  • 自動車整備全般について、点検、分解 測定、調整、修理、作動確認、試運転、故障原因探求の作業ができるとともに、自動車整備に関する知識習得や機器工具類の操作・取り扱いができることを目指します。
  • 自動車完成点検や検査業務ができる技能及び関連知識について訓練し、自動車整備事業所の幹部として、将来活躍できる素地を身につけます。
  • 2級ガソリン、ジーゼル及び二輪自動車整備士資格の取得に必要な技能、知識を習得するとともに、上級資格の1級大型、小型、二輪などの整備士資格取得のための基礎となる技能の習得を目標とします。 

 

 主な訓練内容 ※具体的な内容は、こちら(PDF:183KB)をご覧ください。

学科 実技
  • 自動車工学
  • 自動車整備
  • 機器構造取扱
  • 自動車検査
  • 自動車整備に関する法規等
  • 工作作業
  • 測定作業
  • 自動車整備作業
  • 自動車検査作業等

 

目指せる職種

自動車整備士(サービスエンジニア)、ロードサービス、自動車検査官、自動車板金塗装、自動車販売店スタッフ、重機等特殊自動車整備エンジニア

 

取得できる資格
修了時に取得可能な資格
(修了試験・訓練受講により取得可能なもの)
訓練カリキュラムにおいて受検指導している資格
  • 2級ガソリン自動車整備士(実技試験免除)
  • 2級ジーゼル自動車整備士(実技試験免除)
  • 2級二輪自動車整備士(実技試験免除)
  • 2級技能検定試験受検資格(関連業種)
  • 2級技能検定(学科試験免除)
    ※技能照査合格者のみ
  • アーク溶接特別教育修了証
  • ガス溶接技能講習修了証
  • 電気自動車等の整備の業務特別教育修了証

 

主な就職先

主に各メーカー自動車ディーラー、(社)日本自動車連盟(通称JAF)、軽自動車検査協会
※愛媛県内外の各事業所から求人があります。

〔最近5年間の主な就職先〕

 

いすゞ自動車中国四国 (株)

愛媛ダイハツ販売 (株)

愛媛トヨタ自動車 (株)

(有) オートパーツ新居浜

(有) OMC

(株) カナモト

(株) ガリレオコーポレーション

コマツカスタマーサポート (株)

一宮運輸 (株)

軽自動車検査協会

三共オートサービス (株)

四国スバル (株)

(株) 四国陸整備

(株) スズキ自販松山

(有) 大栄車体

月原自動車 (株)

トヨタL&F西四国 (株)

(株) 西四国マツダ

(株) サンヨーオートセンター

フォルクスワーゲン高松

 

(一社)日本自動車連盟

 

ネッツトヨタ愛媛 (株)

ネッツトヨタ瀬戸内 (株)

(株) ビッグモーター

ファーレン松山 (株)

(株) ホンダ四輪販売四国

(株) レッドバロン

(有) レンタルのニッケン
四国三菱ふそう販売(株)

 

関係団体のリンク先について

 愛媛県自動車整備振興会(外部サイトへリンク)

 

その他の情報について

新居浜産業技術専門校のページに戻る。

 新居浜産業技術専門校へ入校手続きや学校生活等に係る情報については、こちらのページをご覧ください。

 

愛媛県立産業技術専門校のページに戻る。

 愛媛県内の産業技術専門校に係る情報については、こちらのページをご覧ください。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経済労働部新居浜産業技術専門校

〒792-0060 新居浜市大生院1233-2 

電話番号:0897-43-4123

ファックス番号:0897-41-9880

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ