close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > えひめ版応援金(第3弾)について

ここから本文です。

更新日:2022年11月9日

【申請受付終了】えひめ版応援金(第3弾)について

  • 申請受付は令和4年2月28日(月曜日)をもって終了いたしました。

  • 事業復活支援金の申請等により、えひめ版応援金(第3弾)の返還を希望する場合は、こちらをご参照ください。

愛媛県では、年末年始や年度替わりにかけて人流の増加等が見込まれるなか、県内企業が安全・安心を確保しながら事業活動を維持・継続するため、感染対策の強化や事業活動の維持・継続に資する取組みを実施する事業者を対象として、経費の一部を支援する令和3年度えひめ版応援金(第3弾)(以下「応援金」という。)を支給します。

1. 給付金額

 法人:10万円
 個人事業主:5万円

2. 対象者

 次の全てを満たす中小企業者等が対象となります。
(1) 令和3年12月1日時点で、県内に本社を有する中小企業者(個人事業主の場合は県内に住所地を有すること。)
(2) 令和3年10月から12月と、令和元年又は令和2年同期間(以下、「比較対象期間」という。)を比 較して、任意の月の売上が30%以上減少又は任意の連続2か月の売上が令和元年又は令和2年同期比で15%以上減少しているもの。ただし、創業者についてはこの限りではない。
(3) 比較対象期間を含む年間売上が、法人120万円以上、個人事業主60万円以上であること。
(4) 厳しい経営環境を乗り越え、将来に向かって効果が持続する形で感染対策に取り組んでいるもの。
(5) 本応援金の給付を受けた後にも事業を継続する意思があること。

<対象外となるケース>
(1) 令和3年8月から9月までの営業時間短縮要請の対象となった事業者
(2) 令和3年10月の緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置に伴う月次支援金の受給者
(3) 事業復活支援金(国の令和3年度補正予算事業)の受給者 等

3. 申請期間

令和3年12月14日(火曜日)から令和4年1月31日(月曜日) (当日消印有効)
                    令和4年2月28日(月曜日)

4. 申請方法

  • 申請は郵送のみ
  • 申請書提出先
    〒790-0914
    愛媛県松山市三町3丁目12-13 伊予鉄三町ビル2階
    「えひめ版応援金(第3弾)」事務局 宛

  <注意事項>
   えひめ版応援金(第3弾)は、愛媛県単独事業として、愛媛県が全額財政負担のもと、県の委託を受けた事業者が受付・支給事務等を行うものです。
   これまでの応援金とは申請書提出先が異なりますので、ご注意ください。

  〔えひめ版応援金(第1弾)〕 財政負担:愛媛県と各市町が折半   支給事務:各市町

  〔えひめ版応援金(第2弾)〕 財政負担:愛媛県が全額負担     支給事務:各市町

  ※産業政策課では申請を受け付けていませんのでご注意ください。

5. 問い合わせ先

 えひめ版応援金(第3弾)コールセンター
 TEL : 089-909-9294

 受付時間 : 9時00分~17時00分(土日祝日・年末年始を含む全日対応)
 ※申請要領、申請書記載例、FAQ等をホームページに掲載していますので、ご確認ください。

6. 申請要領及び申請様式等

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経済労働部産業政策課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2460

ファックス番号:089-912-2259

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ