close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康啓発 > 産官学連携協定に基づく循環器病対策

ここから本文です。

更新日:2023年9月9日

産官学連携協定に基づく循環器病対策

愛媛県は、国立大学法人愛媛大学とノバルティスファーマ株式会社と産官学連携協定を締結し、循環器病予防対策を推進しています。

「愛媛のハートまもりたいけん」(普及啓発用ページ)へ

 

メディアセミナーの開催について

この度、産官学連携協定の現状報告及び今後の予定、産官学連携協定の一環として新居浜市で実施されている虚血性心疾患重症化予防事業の中間報告についてのメディアセミナーを行いました。

本セミナーでは、愛媛県 河野医療政策監、愛媛大学 池田教授、ノバルティスファーマ株式会社 張家部長が登壇し、3年間の産官学連携の活動にて、心不全と生活習慣病に関する認知度は上がったこと、今後は県民の行動変容に向けて継続した取り組みを行うことを伝え、さらに協定を2年間延長する発表を行いました。

日時:令和5年8月2日 水曜日 13時30分~14時30分

場所:愛媛県庁 第一別館11階 会議室

備考:新居浜市で実施している虚血性心疾患重症化予防事業については、新居浜市ホームページをhttps://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/kokuho/zyuusyouka.html(外部サイトへリンク)ご覧ください。

産官学写真

愛媛のハート、学び体験~生活習慣は、小児期に基本が身につく~(学校教育プロジェクト)の開催について

この度、愛媛県(愛媛県知事:中村 時広)、愛媛大学(愛媛大学学長:仁科 弘重)、ノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:レオ・リー、本社:東京都港区)が、2020年7月に締結した愛媛県民の心不全及び高血圧を中心とする循環器病(以下、当該循環器病)対策に関する産官学連携協定に基づき、小学生とその保護者を対象とした学校教育プロジェクトを開催しましたので、お知らせします。


日時:令和4年8月23日 火曜日 14時30分~16時

場所:久万町民館

備考:詳細は下記のプレスリリースをご参照ください。

学校教育プロジェクトの開催について(PDF:461KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部健康増進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2400

ファックス番号:089-912-2399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ