ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > がん対策 > 愛媛県のがん対策の取組み > がん対策推進員について
ここから本文です。
更新日:2022年4月12日
愛媛県では、平成20年3月に策定した愛媛県がん対策推進計画にもとづき、がん検診受診率の向上、がんによる死亡者数の減少を目指しております。
そのひとつの取組みとして、職場や地域において、がん検診の受診勧奨やがん予防に関する情報提供など、ボランティアでがん予防の普及啓発を行う「がん対策推進員」を養成しています。
推進員になるためには、特に資格は必要ありませんが、県が開催する「愛媛県がん対策推進員養成研修」を受講していただく必要があります。
研修を受講できるのは、市町で健康づくりに関わる活動団体やがん患者会の会員のほかに、健康づくりに興味があり、地域社会活動に協力する意欲がある一般県民の方です。
研修を修了した方にはがん対策推進員認定証書をお渡しします。これらをお渡しした方については、お名前を居住地の市町にお知らせすることになっています。
(受講のみも可能ですので、御相談ください)
(活動内容)
(遵守事項)
研修会開催情報は、随時お知らせします。
県民総ぐるみによるがん対策にご協力ください(チラシ)(PDF:452KB)。
各市町で実施するがん検診の周知にご協力ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください