ここから本文です。
更新日:2020年11月9日
大規模災害時における被災者への食事の提供や適切な栄養管理など、県及び市町の管理栄養士が行う栄養・食生活支援活動について、被災者個別の相談支援や要配慮者の状態に応じた適切な食事の提供等、支援体制の強化を図るために協定を締結しました。
災害時の栄養・食生活支援活動に関する協定
令和2年10月15日(木曜日)
災害時には、被災者に栄養不足や過剰が生じ、新たな健康問題が発生したり、糖尿病や高血圧など持病がある方の状態が悪化したりすることが懸念されることから、被災者の状態に応じた適切な健康管理が重要です。
そのため、被災者への適切な食事提供をはじめ、特別に配慮が必要な方への食生活支援、避難所等での食生活に関する相談対応、食事の提供や運営体制の支援など、栄養・食生活支援を県、市町、団体等と連携して取り組む体制強化を図ることを目的に、愛媛県栄養士会と協定を締結します。
(1)避難所避難者への食事・栄養に関する確認及び相談支援
(2)食事提供の運営支援、食料供給の体制整備に関する助言
(3)特殊栄養食品の提供に関する支援 等
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください